アブザンの獣使い/Abzan Beastmaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
*この[[能力]]は[[if節ルール]]の制約下にない。タフネスをチェックするのは、能力の[[解決]]時だけである。
 
*この[[能力]]は[[if節ルール]]の制約下にない。タフネスをチェックするのは、能力の[[解決]]時だけである。
 
**[[獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity]]とは異なり、日本語訳が「なら」となっているためわかりやすくはなっている。
 
**[[獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity]]とは異なり、日本語訳が「なら」となっているためわかりやすくはなっている。
 
 
*[[2015年]]5月の[[フライデー・ナイト・マジック]]で新規[[絵|イラスト]]版の[[プロモーション・カード]]が配布された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/may-through-july-fnm-promo-update-2015-04-23 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0014865/ 翻訳])。
 
*[[2015年]]5月の[[フライデー・ナイト・マジック]]で新規[[絵|イラスト]]版の[[プロモーション・カード]]が配布された([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/may-through-july-fnm-promo-update-2015-04-23 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0014865/ 翻訳])。
 +
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[猟犬]]・[[シャーマン]]だったが、[[基本セット2021]]発売に伴う[[2020年]]6月の[[オラクル]]更新により猟犬は[[犬]]に変更され、犬・シャーマンになった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/core-set-2021-update-bulletin-2020-06-23 Core Set 2021 Update Bulletin](News 2020年6月23日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>(猟犬は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]])。
 +
 +
==脚注==
 +
<references/>
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アブザン家/The Abzan Houses]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アブザン家/The Abzan Houses]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:運命再編]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:運命再編]] - [[アンコモン]]

2020年6月24日 (水) 22:00時点における版


Abzan Beastmaster / アブザンの獣使い (2)(緑)
クリーチャー — 犬(Dog) シャーマン(Shaman)

あなたのアップキープの開始時に、あなたがタフネスの最も大きいクリーチャー、あるいはそれが2体以上あるならそのうちの1体をコントロールしているなら、カードを1枚引く。

2/1

タフネスが高いクリーチャーコントロールしているとアップキープカード引けるクリーチャー。

これ自身のサイズが小さいのが難点だが、追加ドローは強力。運命再編におけるアブザン家/The Abzan Housesの固有キーワード処理である鼓舞を利用すれば、これの脆さを補えるとともに条件も満たしやすくなるので、積極的に活用したい。

脚注

  1. Core Set 2021 Update Bulletin(News 2020年6月23日 Eli Shiffrin著)

参考

MOBILE