麻痺/Paralyze
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→参考) |
|||
1行: | 1行: | ||
+ | {{Otheruses|[[リミテッド・エディション]]初出の[[オーラ]]|[[カウンター (目印)]]|麻痺カウンター}} | ||
{{#card:Paralyze}} | {{#card:Paralyze}} | ||
5行: | 6行: | ||
中盤過ぎには除去として確実性を失うものの、[[アンタップ]]の[[コスト]]が4[[マナ]]と[[重い]]ため、それでも大きく[[テンポ]]を殺ぐことができる。また、[[冬の宝珠/Winter Orb]]と併用すれば、相手はアンタップに4マナも使うわけにはいかないため、より確実性の高い除去として機能する。 | 中盤過ぎには除去として確実性を失うものの、[[アンタップ]]の[[コスト]]が4[[マナ]]と[[重い]]ため、それでも大きく[[テンポ]]を殺ぐことができる。また、[[冬の宝珠/Winter Orb]]と併用すれば、相手はアンタップに4マナも使うわけにはいかないため、より確実性の高い除去として機能する。 | ||
− | 序盤が勝負となる[[ウィニー]]にとっては、1マナと[[軽い]]ため自身の[[展開]]を阻害せず、相手とテンポ面で大きな差をつけられるため有用だった。同様に、序盤を凌げば良い[[ | + | 序盤が勝負となる[[ウィニー]]にとっては、1マナと[[軽い]]ため自身の[[展開]]を阻害せず、相手とテンポ面で大きな差をつけられるため有用だった。同様に、序盤を凌げば良い[[コントロールデッキ]]においても、ウィニーへの対策として投入された。さらに[[A定食]]に対しても、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]や[[稲妻/Lightning Bolt]]と並び強力な対策となった。 |
黒にしては珍しいアンタップ能力が注目され、黒色の強い[[リアニメイト]]デッキにて、[[サルディアの巨像/Colossus of Sardia]]のアンタップ手段として[[賦活/Instill Energy]]代わりに使われていた時期もある。 | 黒にしては珍しいアンタップ能力が注目され、黒色の強い[[リアニメイト]]デッキにて、[[サルディアの巨像/Colossus of Sardia]]のアンタップ手段として[[賦活/Instill Energy]]代わりに使われていた時期もある。 | ||
11行: | 12行: | ||
*[[第5版]]以前の[[ルール文章]]では「本来の(アンタップ・)コストに加えて(4)を支払う」と累積されるようになっており、サルディアの巨像につけた場合は13マナ支払う必要があった。2000年2月頃の[[オラクル]]更新で「アップキープに(4)を支払うことでアンタップ」と変更され、4マナ支払うだけでアンタップできるようになった。 | *[[第5版]]以前の[[ルール文章]]では「本来の(アンタップ・)コストに加えて(4)を支払う」と累積されるようになっており、サルディアの巨像につけた場合は13マナ支払う必要があった。2000年2月頃の[[オラクル]]更新で「アップキープに(4)を支払うことでアンタップ」と変更され、4マナ支払うだけでアンタップできるようになった。 | ||
*[[第6版]]より前のルールでは[[アップキープ]]中にいくらでもアンタップできたので、[[草原のドルイド僧/Ley Druid]]につけることで[[無限マナ]]を出すことが可能だった。 | *[[第6版]]より前のルールでは[[アップキープ]]中にいくらでもアンタップできたので、[[草原のドルイド僧/Ley Druid]]につけることで[[無限マナ]]を出すことが可能だった。 | ||
− | *[[第4版]]までの{{Gatherer|id=2118 | + | *[[第4版]]までの{{Gatherer|id=2118}}は[[Guardian Angel]]の{{Gatherer|id=1347}}と繋がっている。 |
*[[アイスエイジ]]ではこれに似た効果を付与してくる[[Dread Wight]]が登場した。 | *[[アイスエイジ]]ではこれに似た効果を付与してくる[[Dread Wight]]が登場した。 | ||
− | *このカードの存在を根拠に、[[次元の混乱]] | + | *このカードの存在を根拠に、[[次元の混乱]]では黒に「クリーチャーをタップする」能力が割り振られている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/great-mix-part-ii-2007-02-05 The Great Mix-Up, Part II]([[Making Magic]] 2007年2月5日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。 |
==参考== | ==参考== | ||
+ | <references /> | ||
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]] | ||
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]] |
2022年9月8日 (木) 21:33時点における最新版
Paralyze / 麻痺 (黒)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
麻痺が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
エンチャントされているクリーチャーは「あなたのアップキープの開始時に、あなたは(4)を支払ってもよい。そうした場合、このクリーチャーをアンタップする。」を持つ。
黒の優秀クリーチャー除去オーラ。最古のアンタップ制限オーラであり、今となっては珍しい黒の擬似除去である。
中盤過ぎには除去として確実性を失うものの、アンタップのコストが4マナと重いため、それでも大きくテンポを殺ぐことができる。また、冬の宝珠/Winter Orbと併用すれば、相手はアンタップに4マナも使うわけにはいかないため、より確実性の高い除去として機能する。
序盤が勝負となるウィニーにとっては、1マナと軽いため自身の展開を阻害せず、相手とテンポ面で大きな差をつけられるため有用だった。同様に、序盤を凌げば良いコントロールデッキにおいても、ウィニーへの対策として投入された。さらにA定食に対しても、剣を鍬に/Swords to Plowsharesや稲妻/Lightning Boltと並び強力な対策となった。
黒にしては珍しいアンタップ能力が注目され、黒色の強いリアニメイトデッキにて、サルディアの巨像/Colossus of Sardiaのアンタップ手段として賦活/Instill Energy代わりに使われていた時期もある。
- 第5版以前のルール文章では「本来の(アンタップ・)コストに加えて(4)を支払う」と累積されるようになっており、サルディアの巨像につけた場合は13マナ支払う必要があった。2000年2月頃のオラクル更新で「アップキープに(4)を支払うことでアンタップ」と変更され、4マナ支払うだけでアンタップできるようになった。
- 第6版より前のルールではアップキープ中にいくらでもアンタップできたので、草原のドルイド僧/Ley Druidにつけることで無限マナを出すことが可能だった。
- 第4版までのイラストはGuardian Angelのイラストと繋がっている。
- アイスエイジではこれに似た効果を付与してくるDread Wightが登場した。
- このカードの存在を根拠に、次元の混乱では黒に「クリーチャーをタップする」能力が割り振られている[1]。
[編集] 参考
- ↑ The Great Mix-Up, Part II(Making Magic 2007年2月5日 Mark Rosewater著)