萎縮

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
18行: 18行:
 
萎縮を持つ発生源がクリーチャーに与えるダメージは、ダメージではなくその分の-1/-1カウンターの形で残り、そのダメージを与えられたクリーチャーを恒久的に弱体化させる。その性質から、[[頑強]]およびに[[再生]]、[[破壊不能]]クリーチャーへの対策になる。
 
萎縮を持つ発生源がクリーチャーに与えるダメージは、ダメージではなくその分の-1/-1カウンターの形で残り、そのダメージを与えられたクリーチャーを恒久的に弱体化させる。その性質から、[[頑強]]およびに[[再生]]、[[破壊不能]]クリーチャーへの対策になる。
  
主に[[黒]]や[[赤]]、[[緑]]のカードが持ち、[[基本セット2012]]現在、[[白]]や[[青]][[単色]]でこの能力を持つカードはない。
+
主に[[黒]]や[[赤]]、[[緑]]のカードが持つ。現在、[[白]]や[[青]][[単色]]でこの能力を持つカードはない。
  
 
===ルール===
 
===ルール===
*[[プレイヤー]]や(クリーチャーでない)[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]にダメージを与える場合は通常通り処理される。
+
*[[プレイヤー]]など、クリーチャーでないものにダメージを与える場合は通常通り処理される。
*これはダメージを受けたあとの処理を変更する。ダメージを[[置換効果|置換]]するわけではない。
+
*これはダメージを受けたあとの処理を変更する。ダメージを[[置換効果|置換]]するわけではなく、ダメージで[[誘発]]する[[誘発型能力]]でもない。
 
**例えば、この能力と[[絆魂]]や[[接死]]を同時に持つクリーチャーがダメージを与えても、きちんと絆魂や接死は機能する。
 
**例えば、この能力と[[絆魂]]や[[接死]]を同時に持つクリーチャーがダメージを与えても、きちんと絆魂や接死は機能する。
 +
**スタックに置かれないため、[[もみ消し/Stifle]]などで萎縮を打ち消すことはできない。
 
*これは萎縮自体が持つ能力ではない。ダメージに関するルールが「発生源が萎縮を持つかどうか」を参照しているのである。そのため、この処理は[[最後の情報]]を参照することができる。
 
*これは萎縮自体が持つ能力ではない。ダメージに関するルールが「発生源が萎縮を持つかどうか」を参照しているのである。そのため、この処理は[[最後の情報]]を参照することができる。
 
**萎縮を持つ[[パーマネント]]が何らかの効果によってダメージを与える前にそれが[[戦場を離れる|戦場を離れ]]ても、戦場を離れた時点で萎縮を持っていたのならばこの処理が適用される。
 
**萎縮を持つ[[パーマネント]]が何らかの効果によってダメージを与える前にそれが[[戦場を離れる|戦場を離れ]]ても、戦場を離れた時点で萎縮を持っていたのならばこの処理が適用される。
 
*萎縮を持つ発生源からのダメージで-1/-1カウンターを置くのは、その発生源のコントローラーである。
 
*萎縮を持つ発生源からのダメージで-1/-1カウンターを置くのは、その発生源のコントローラーである。
 
**[[スカラベの巣/Nest of Scarabs]]など、-1/-1カウンターをどのプレイヤーが置いたのかを参照するカードが存在する。
 
**[[スカラベの巣/Nest of Scarabs]]など、-1/-1カウンターをどのプレイヤーが置いたのかを参照するカードが存在する。
**以前はどのプレイヤーがカウンターを置くのかが不明瞭であったが、[[2017年]]4月28日の[[総合ルール]]更新で明確化された。
+
**以前はどのプレイヤーが[[カウンター (目印)|カウンター]]を置くのかが不明瞭であったが、[[2017年]]4月28日の[[総合ルール]]更新で明確化された。
  
 
===その他===
 
===その他===
35行: 36行:
 
*後に、プレイヤーへのダメージの与え方も変更する能力である[[感染]]が登場している。
 
*後に、プレイヤーへのダメージの与え方も変更する能力である[[感染]]が登場している。
 
**一つの発生源が萎縮と感染の両方をもっても、クリーチャーに置かれる-1/-1カウンターは倍にはならない。  
 
**一つの発生源が萎縮と感染の両方をもっても、クリーチャーに置かれる-1/-1カウンターは倍にはならない。  
*[[アモンケット・ブロック]]ではデザイン当初[[再録]]メカニズムとして検討されていたが、最終的に不採用となった<ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/0018644/ 『アモンケット』のデベロップ](Card Preview 2017年4月4日)</ref><ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0018671/ 『アモンケット』でのデベロップの疑問](Latest Developments 2017年4月14日)</ref><ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0018677/ 『アモンケット』に入ろう その3](Making Magic 2017年4月17日)</ref>。
+
*[[アモンケット・ブロック]]ではデザイン当初[[再録]]メカニズムとして検討されていたが、最終的に不採用となった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/0018644/ 『アモンケット』のデベロップ](Card Preview 2017年4月4日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0018671/ 『アモンケット』でのデベロップの疑問](Latest Developments 2017年4月14日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0018677/ 『アモンケット』に入ろう その3](Making Magic 2017年4月17日)</ref>。
  
 
==脚注==
 
==脚注==

2024年1月22日 (月) 14:17時点における版

萎縮/Wither
種別 常在型能力
登場セット シャドウムーア・ブロック
CR CR:702.80

萎縮(いしゅく)/Witherは、シャドウムーア・ブロックで登場したキーワード能力クリーチャーに与えられるダメージの性質を変える常在型能力である。


Sickle Ripper / 鎌の切り裂き魔 (1)(黒)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) 戦士(Warrior)

萎縮(これはクリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与える。)

2/1


Puncture Blast / 穿刺破 (2)(赤)
インスタント

萎縮(これはクリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与える。)
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。穿刺破はそれに3点のダメージを与える。


定義

萎縮を持つ発生源からダメージがクリーチャーに与えられた場合、そのクリーチャーにダメージを負わせるのではなく、その数の-1/-1カウンターをそのクリーチャーの上に置く。

解説

萎縮を持つ発生源がクリーチャーに与えるダメージは、ダメージではなくその分の-1/-1カウンターの形で残り、そのダメージを与えられたクリーチャーを恒久的に弱体化させる。その性質から、頑強およびに再生破壊不能クリーチャーへの対策になる。

主にのカードが持つ。現在、単色でこの能力を持つカードはない。

ルール

  • プレイヤーなど、クリーチャーでないものにダメージを与える場合は通常通り処理される。
  • これはダメージを受けたあとの処理を変更する。ダメージを置換するわけではなく、ダメージで誘発する誘発型能力でもない。
    • 例えば、この能力と絆魂接死を同時に持つクリーチャーがダメージを与えても、きちんと絆魂や接死は機能する。
    • スタックに置かれないため、もみ消し/Stifleなどで萎縮を打ち消すことはできない。
  • これは萎縮自体が持つ能力ではない。ダメージに関するルールが「発生源が萎縮を持つかどうか」を参照しているのである。そのため、この処理は最後の情報を参照することができる。
    • 萎縮を持つパーマネントが何らかの効果によってダメージを与える前にそれが戦場を離れても、戦場を離れた時点で萎縮を持っていたのならばこの処理が適用される。
  • 萎縮を持つ発生源からのダメージで-1/-1カウンターを置くのは、その発生源のコントローラーである。

その他

  • 「発生源」が持つという、少し変わった能力である。
  • 後に、プレイヤーへのダメージの与え方も変更する能力である感染が登場している。
    • 一つの発生源が萎縮と感染の両方をもっても、クリーチャーに置かれる-1/-1カウンターは倍にはならない。
  • アモンケット・ブロックではデザイン当初再録メカニズムとして検討されていたが、最終的に不採用となった[1][2][3]

脚注

  1. 『アモンケット』のデベロップ(Card Preview 2017年4月4日)
  2. 『アモンケット』でのデベロップの疑問(Latest Developments 2017年4月14日)
  3. 『アモンケット』に入ろう その3(Making Magic 2017年4月17日)

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE