薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter
提供:MTG Wiki
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Duskwatch Recruiter}} | {{#card:Duskwatch Recruiter}} | ||
− | [[クリーチャー]]に関する[[能力]]を持った[[緑]]の[[変身する両面カード| | + | [[クリーチャー]]に関する[[能力]]を持った[[緑]]の[[変身する両面カード|変身する両面カード]]である[[狼男]]。 |
[[第1面]]は、[[自然との融和/Commune with Nature]]系のクリーチャーを[[手札に加える]][[起動型能力]]([[開発部]]用語で言うところの[[濾過]])を持つ。[[マナ]]のみで[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げるため、中盤以降の[[アドバンテージ]]源として非常に便利。狼男が抱えがちな「[[変身]]するには[[呪文]]を[[唱える|唱え]]ない[[ターン]]を作らなければならないが、何もしないと[[テンポ]]損になる」という悩みを起動型能力により自己完結的に解消しているため、他の狼男との併用にも向いている。また、能力を抜きにしても[[熊 (俗称)|熊]]相当の[[マナ・コスト]]と[[P/T]]を持つため、序盤の戦力として期待できる点も優秀。 | [[第1面]]は、[[自然との融和/Commune with Nature]]系のクリーチャーを[[手札に加える]][[起動型能力]]([[開発部]]用語で言うところの[[濾過]])を持つ。[[マナ]]のみで[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げるため、中盤以降の[[アドバンテージ]]源として非常に便利。狼男が抱えがちな「[[変身]]するには[[呪文]]を[[唱える|唱え]]ない[[ターン]]を作らなければならないが、何もしないと[[テンポ]]損になる」という悩みを起動型能力により自己完結的に解消しているため、他の狼男との併用にも向いている。また、能力を抜きにしても[[熊 (俗称)|熊]]相当の[[マナ・コスト]]と[[P/T]]を持つため、序盤の戦力として期待できる点も優秀。 | ||
− | 変身後の[[第2面]]は、クリーチャーのマナ・コスト減少能力を持つ。第1面の能力とも噛み合っており、クリーチャーを多く扱う[[ | + | 変身後の[[第2面]]は、クリーチャーのマナ・コスト減少能力を持つ。第1面の能力とも噛み合っており、クリーチャーを多く扱う[[ビートダウンデッキ]]にとっては非常に嬉しい能力。一度に複数[[展開]]しやすくなるため一時的な爆発力は大きいが、そうすると再び変身して第1面に戻ってしまうため、恒久的なコスト減少手段としては扱いにくい点は玉に瑕。もっとも、その場合は手札も減っているため、再びクリーチャーを補充できるようになると考えれば悪くない。 |
− | 息切れ対策と展開補助をこれ一枚でこなせる優秀な[[システムクリーチャー]]であり、登場時の[[スタンダード]]では緑を含む[[人間 (デッキ)|人間デッキ]]や[[アリストクラッツ#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|黒緑アリストクラッツ]]、[[バント・カンパニー]]などに採用された。[[リミテッド]] | + | 息切れ対策と展開補助をこれ一枚でこなせる優秀な[[システムクリーチャー]]であり、登場時の[[スタンダード]]では緑を含む[[人間 (デッキ)|人間デッキ]]や[[アリストクラッツ#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|黒緑アリストクラッツ]]、[[バント・カンパニー]]などに採用された。[[リミテッド]]でも強力であり、[[色]]が合うなら積極的に採用したい。 |
− | [[パイオニア]]では[[ウィノータ・コンボ#パイオニア|ナヤ・ウィノータ]] | + | [[パイオニア]]では[[ウィノータ・コンボ#パイオニア|ナヤ・ウィノータ]]のうち、特に狼男に特化した型に少数採用されるケースがあった。 |
[[モダン]]では[[ドルイド・コンボ]]で採用される。単に[[コンボパーツ]]を集めるのに役立つだけでなく、[[無限マナ]]が成立すれば1枚[[挿す|挿し]]の[[フィニッシャー]]を確実に手札に持ってくることができる。 | [[モダン]]では[[ドルイド・コンボ]]で採用される。単に[[コンボパーツ]]を集めるのに役立つだけでなく、[[無限マナ]]が成立すれば1枚[[挿す|挿し]]の[[フィニッシャー]]を確実に手札に持ってくることができる。 |
2022年6月8日 (水) 01:44時点における版
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior) 狼男(Werewolf)
(2)(緑):あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見る。あなたはその中からクリーチャー・カードを1枚公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、薄暮見の徴募兵を変身させる。
Krallenhorde Howler / 爪の群れの咆哮者
〔緑〕 クリーチャー — 狼男(Werewolf)
あなたがクリーチャー呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
各アップキープの開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が2つ以上の呪文を唱えていた場合、爪の群れの咆哮者を変身させる。
クリーチャーに関する能力を持った緑の変身する両面カードである狼男。
第1面は、自然との融和/Commune with Nature系のクリーチャーを手札に加える起動型能力(開発部用語で言うところの濾過)を持つ。マナのみでハンド・アドバンテージを稼げるため、中盤以降のアドバンテージ源として非常に便利。狼男が抱えがちな「変身するには呪文を唱えないターンを作らなければならないが、何もしないとテンポ損になる」という悩みを起動型能力により自己完結的に解消しているため、他の狼男との併用にも向いている。また、能力を抜きにしても熊相当のマナ・コストとP/Tを持つため、序盤の戦力として期待できる点も優秀。
変身後の第2面は、クリーチャーのマナ・コスト減少能力を持つ。第1面の能力とも噛み合っており、クリーチャーを多く扱うビートダウンデッキにとっては非常に嬉しい能力。一度に複数展開しやすくなるため一時的な爆発力は大きいが、そうすると再び変身して第1面に戻ってしまうため、恒久的なコスト減少手段としては扱いにくい点は玉に瑕。もっとも、その場合は手札も減っているため、再びクリーチャーを補充できるようになると考えれば悪くない。
息切れ対策と展開補助をこれ一枚でこなせる優秀なシステムクリーチャーであり、登場時のスタンダードでは緑を含む人間デッキや黒緑アリストクラッツ、バント・カンパニーなどに採用された。リミテッドでも強力であり、色が合うなら積極的に採用したい。
パイオニアではナヤ・ウィノータのうち、特に狼男に特化した型に少数採用されるケースがあった。
モダンではドルイド・コンボで採用される。単にコンボパーツを集めるのに役立つだけでなく、無限マナが成立すれば1枚挿しのフィニッシャーを確実に手札に持ってくることができる。