光素を漁る者/Halo Forager

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Halo Forager}}
 
{{#card:Halo Forager}}
[[ETB]]でX[[マナ]]を支払うと[[墓地]]から[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を1枚唱えられる[[フェアリー]]・[[ならず者]]。
+
[[ETB]]で[[X]][[マナ]]を[[支払う]]とその[[マナ総量]]に等しい[[墓地]]から[[インスタント]]や[[ソーサリー]]を1枚唱えられる[[フェアリー]]・[[ならず者]]。
  
ETBを活かすと少々重いがそれでも強力、[[次元切開/Planar Incision]]など[[ブリンク]]手段があれば打ち消しなど器用なこともできる。色マナを無視できるので相手の墓地も活用可能。
+
[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]の[[リメイク]]と言える。[[色マナ]]を[[支払う]]必要はなく[[対戦相手]]の墓地からも利用できるようになったが、[[瞬速]]が無く1[[マナ]]でも[[重く]]なったため[[テンポ・アドバンテージ]]獲得力は大きく失われている。[[次元切開/Planar Incision]]など[[ブリンク]]手段があれば[[打ち消し]][[呪文]]も利用できる。
 +
 
 +
[[リミテッド]]でも素出しは最後の手段としてETB能力で[[アドバンテージ]]を取っていきたい。[[報復したミラディン/Mirrodin Avenged]]や[[ザルファーの形成術/Zhalfirin Shapecraft]]といった[[軽い|軽め]]で[[カード・アドバンテージ]]を取れるカードもあるので有効活用したい。
  
[[リミテッド]]では[[報復したミラディン/Mirrodin Avenged]]や[[ザルファーの形成術/Zhalfirin Shapecraft]]といった軽めで[[アドバンテージ]]を取れるカードもあるので有効活用したい。[[バトル]]という攻撃対象を作れる環境なので素出しも視野に入る。
 
 
{{未評価|機械兵団の進軍}}
 
{{未評価|機械兵団の進軍}}
 +
 +
*ETB能力は[[再帰誘発型能力]]を含む。[[スタック]]に置く際に[[対象]]を選ぶことはなく、マナを支払ったときに新たに能力が[[誘発]]し[[スタック]]に置く際に対象を選ぶ。[[プレイヤー]]は対象を知ってからそれに[[対応]]することができる。
 +
*その他のルールについては[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]も参照。
 +
*{{Gatherer|id=608970}}は[[エルドレイン/Eldraine]]のフェアリーのように見える。[[ニューカペナ/New Capenna]]から[[天使/Angel]]達が各[[次元/Plane]]に飛び立った後のストーリーラインなのだろう。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/機械兵団の進軍のアンコモンのバトルでない2色カード}}
 
{{サイクル/機械兵団の進軍のアンコモンのバトルでない2色カード}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[光素/Halo]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[アンコモン]]

2023年4月22日 (土) 17:57時点における版


Halo Forager / 光素を漁る者 (1)(青)(黒)
クリーチャー — フェアリー(Faerie) ならず者(Rogue)

飛行
光素を漁る者が戦場に出たとき、あなたは(X)を支払ってもよい。そうしたとき、墓地にありマナ総量がXでありインスタントやソーサリーであるカード1枚を対象とする。あなたはそれを、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その呪文が墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。

3/1

ETBXマナ支払うとそのマナ総量に等しい墓地からインスタントソーサリーを1枚唱えられるフェアリーならず者

瞬唱の魔道士/Snapcaster Mageリメイクと言える。色マナ支払う必要はなく対戦相手の墓地からも利用できるようになったが、瞬速が無く1マナでも重くなったためテンポ・アドバンテージ獲得力は大きく失われている。次元切開/Planar Incisionなどブリンク手段があれば打ち消し呪文も利用できる。

リミテッドでも素出しは最後の手段としてETB能力でアドバンテージを取っていきたい。報復したミラディン/Mirrodin Avengedザルファーの形成術/Zhalfirin Shapecraftといった軽めカード・アドバンテージを取れるカードもあるので有効活用したい。

未評価カードです
このカード「光素を漁る者/Halo Forager」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

関連カード

サイクル

機械兵団の進軍バトルでないアンコモンの2カードサイクル。それぞれリミテッドの2色のアーキタイプに対応している(指針アンコモン)。白黒のみエンチャントで、他はクリーチャー

参考

MOBILE