放浪するフクロネズミ/Rambling Possum

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
2行: 2行:
  
 
[[騎乗]]された状態で[[攻撃]]すると[[パンプアップ]]し、騎乗した[[クリーチャー]]を[[手札]]に帰らせることもできる[[フクロネズミ]]・[[乗騎]]。
 
[[騎乗]]された状態で[[攻撃]]すると[[パンプアップ]]し、騎乗した[[クリーチャー]]を[[手札]]に帰らせることもできる[[フクロネズミ]]・[[乗騎]]。
 +
 +
とりあえず3[[マナ]]3/3ということで、[[リミテッド]]では序盤から中盤の主戦力。騎乗しても合計[[打点]]は上がらないので、[[タフネス]]4のクリーチャーが[[ブロッカー]]として構えていたり、[[ETB]]の再利用など手札に戻したいクリーチャーがいる場合に騎乗する程度の感覚で十分。[[装甲アルマジロ/Armored Armadillo]]や[[墓さらい/Tomb Trawler]]が収録されているため、前者の用途でも意外と利用するタイミングは存在する。特に前者は騎乗しているか否かで、[[能力]]を1回[[起動]]された場合に一方的に倒すか倒されるかの結果に違いが出る。
 +
 +
[[構築]]では任意の数のクリーチャーを手札に戻せる点が採用理由になるが、単にETBを再利用するだけなら[[金色の大帆船/Golden Argosy]]なども存在。あちらは本人の[[マナ総量]]こそ大きいが、[[タフネス]]が高いので使い回しがききやすく、同じく任意の数のクリーチャーを[[明滅]]させることで[[マナ]]を使わずに[[戦場]]に出し直せる。戻ってくるのは[[終了ステップ]]かつ[[タップイン]]であり、こちらは[[唱える|唱え]]なおせば[[戦闘後メインフェイズ]]にも出せ、[[アンタップ]]状態で[[対戦相手]]の[[ターン]]を迎えられるといった長所もあるため、[[軽い]]クリーチャーを出し入れしたい場合に採用される可能性はあるか。
  
 
*[[フクロネズミ]]は[[サンダー・ジャンクションの無法者]]で新設された[[クリーチャー・タイプ]]。
 
*[[フクロネズミ]]は[[サンダー・ジャンクションの無法者]]で新設された[[クリーチャー・タイプ]]。
 
**フクロネズミは有袋類の一種で、オポッサムの名の方が通りが良いだろう。{{Gatherer|id=656437}}の白い頭部などの特徴からこのカードのモチーフは北米に棲むキタオポッサムと思われる。子供を背中に乗せて運ぶ習性があり、騎乗能力はそこから着想を得たものかもしれない。ただし現実のキタオポッサムの体長は40cm程度でありイラストのように人の背丈を超える生き物では無い。
 
**フクロネズミは有袋類の一種で、オポッサムの名の方が通りが良いだろう。{{Gatherer|id=656437}}の白い頭部などの特徴からこのカードのモチーフは北米に棲むキタオポッサムと思われる。子供を背中に乗せて運ぶ習性があり、騎乗能力はそこから着想を得たものかもしれない。ただし現実のキタオポッサムの体長は40cm程度でありイラストのように人の背丈を超える生き物では無い。
 
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]

2024年5月4日 (土) 16:47時点における最新版


Rambling Possum / 放浪するフクロネズミ (2)(緑)
クリーチャー — フクロネズミ(Possum) 乗騎(Mount)

放浪するフクロネズミが騎乗された状態で攻撃するたび、ターン終了時まで、これは+1/+2の修整を受ける。その後、このターンにこれに騎乗した望む数のクリーチャーをオーナーの手札に戻してもよい。
騎乗1(あなたがコントロールしていてこれでない望む数のクリーチャーを、それらのパワーの合計が1以上になるように選び、タップする:ターン終了時まで、この乗騎(Mount)は騎乗された状態になる。騎乗はソーサリーとしてのみ行う。)

3/3

騎乗された状態で攻撃するとパンプアップし、騎乗したクリーチャー手札に帰らせることもできるフクロネズミ乗騎

とりあえず3マナ3/3ということで、リミテッドでは序盤から中盤の主戦力。騎乗しても合計打点は上がらないので、タフネス4のクリーチャーがブロッカーとして構えていたり、ETBの再利用など手札に戻したいクリーチャーがいる場合に騎乗する程度の感覚で十分。装甲アルマジロ/Armored Armadillo墓さらい/Tomb Trawlerが収録されているため、前者の用途でも意外と利用するタイミングは存在する。特に前者は騎乗しているか否かで、能力を1回起動された場合に一方的に倒すか倒されるかの結果に違いが出る。

構築では任意の数のクリーチャーを手札に戻せる点が採用理由になるが、単にETBを再利用するだけなら金色の大帆船/Golden Argosyなども存在。あちらは本人のマナ総量こそ大きいが、タフネスが高いので使い回しがききやすく、同じく任意の数のクリーチャーを明滅させることでマナを使わずに戦場に出し直せる。戻ってくるのは終了ステップかつタップインであり、こちらは唱えなおせば戦闘後メインフェイズにも出せ、アンタップ状態で対戦相手ターンを迎えられるといった長所もあるため、軽いクリーチャーを出し入れしたい場合に採用される可能性はあるか。

  • フクロネズミサンダー・ジャンクションの無法者で新設されたクリーチャー・タイプ
    • フクロネズミは有袋類の一種で、オポッサムの名の方が通りが良いだろう。イラストの白い頭部などの特徴からこのカードのモチーフは北米に棲むキタオポッサムと思われる。子供を背中に乗せて運ぶ習性があり、騎乗能力はそこから着想を得たものかもしれない。ただし現実のキタオポッサムの体長は40cm程度でありイラストのように人の背丈を超える生き物では無い。

[編集] 参考

MOBILE