落星の学者、ロクサーヌ/Roxanne, Starfall Savant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
10行: 10行:
  
 
[[リミテッド]]では[[ボムレア]]の1つ。[[戦場]]に出た時点で[[アドバンテージ]]を得られ、定着できれば[[火力]]を打ちながらマナが伸びていく。
 
[[リミテッド]]では[[ボムレア]]の1つ。[[戦場]]に出た時点で[[アドバンテージ]]を得られ、定着できれば[[火力]]を打ちながらマナが伸びていく。
 +
 +
*元々はポップ・カルチャーの「地球に隕石を落とそうとする悪役」をモチーフにしたアーティファクトだったが、[[伝説のクリーチャー]]にしようと[[Doug Beyer]]が提案し現在のデザインとなった<ref>[https://x.com/ofsaintdraft/status/1776738606650216595 @ofsaintdraft](X/Twitter [[2024年]]4月7日 [[Jeremy Geist]])</ref>。
  
 
*隕石の日本語版の[[トークン・カード]]は[[任意の対象]]の訳が[[機械兵団の進軍]]以前のものになっている[[誤訳]]がある<ref>[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)
 
*隕石の日本語版の[[トークン・カード]]は[[任意の対象]]の訳が[[機械兵団の進軍]]以前のものになっている[[誤訳]]がある<ref>[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)

2024年6月18日 (火) 20:42時点における最新版


Roxanne, Starfall Savant / 落星の学者、ロクサーヌ (3)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — 猫(Cat) ドルイド(Druid)

落星の学者、ロクサーヌが戦場に出るか攻撃するたび、《Meteorite/隕石》という名前で「隕石が戦場に出たとき、1つを対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。」と「(T):好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ、無色のアーティファクト・トークン1つをタップ状態で生成する。
あなたがマナを引き出す目的でアーティファクト・トークンをタップするたび、そのアーティファクト・トークンが生み出したマナのタイプのうち望むタイプ1つのマナ1点を加える。

4/3

ETBおよび攻撃誘発隕石/Meteoriteを降らせる伝説のドルイドアーティファクトトークンからのマナを増やす能力も持つ。

小型クリーチャーを除去しつつ5マナ→7マナ(土地を置ければ8マナ)へとジャンプアップできるため、ランプデッキと相性が良い。仮にロクサーヌ自身が除去されても6マナ(7マナ)まではたどり着ける。

2つ目の能力は自身の生成した隕石のほか、宝物などのマナを増やすこともできる。

登場時のイニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期スタンダードでは、ティムール・ランプサイドボードに採用され、産業のタイタン/Titan of Industry乱伐者、ボニー・ポール/Bonny Pall, Clearcutterと共に墓地対策された場合のフィニッシャーとなる。

リミテッドではボムレアの1つ。戦場に出た時点でアドバンテージを得られ、定着できれば火力を打ちながらマナが伸びていく。

  • 元々はポップ・カルチャーの「地球に隕石を落とそうとする悪役」をモチーフにしたアーティファクトだったが、伝説のクリーチャーにしようとDoug Beyerが提案し現在のデザインとなった[1]

[編集] ルール

2つ目の能力

[編集] 参考

  1. @ofsaintdraft(X/Twitter 2024年4月7日 Jeremy Geist)
  2. 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークンDaily MTG 2024年4月5日)
MOBILE