呪われし運転手、ウィンター/Winter, Cursed Rider

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(whisper)
 
9行: 9行:
 
構築でもアーティファクトを軸とした[[デッキ]]に入れておくと一方的に更地に出来る場面もありそうだが、[[ビートダウンデッキ]]以外に対しては影響力が落ちる点に注意。対戦相手がアーティファクト・クリーチャーを軸にしている場合も威力が大きく減少する。
 
構築でもアーティファクトを軸とした[[デッキ]]に入れておくと一方的に更地に出来る場面もありそうだが、[[ビートダウンデッキ]]以外に対しては影響力が落ちる点に注意。対戦相手がアーティファクト・クリーチャーを軸にしている場合も威力が大きく減少する。
  
*アーティファクトが既に[[対象]]になった後にウィンターが戦場に出ても、護法が遡って[[誘発]]する事は無い。逆に護法が誘発した後にウィンターが戦場を離れてアーティファクトが護法を失っても、既に誘発した護法がスタックから取り除かれることはない。
+
*アーティファクトが既に[[対象]]になった後にウィンターが戦場に出ても、護法が遡って[[誘発]]することはない。逆に護法が誘発した後にウィンターが戦場を離れてアーティファクトが護法を失っても、既に誘発した護法がスタックから取り除かれることはない。
 
*何らかの[[効果]]でウィンター自身がアーティファクトになった場合、ウィンターは自身の効果によりもう1つ「護法─2点のライフを[[支払う]]」を持つ。
 
*何らかの[[効果]]でウィンター自身がアーティファクトになった場合、ウィンターは自身の効果によりもう1つ「護法─2点のライフを[[支払う]]」を持つ。
  
19行: 19行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
[[スピードデーモンズ/The Speed Demons]]のレーサーとして第2回[[ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prix]]に出場する'''ウィンター'''/''Winster''。
+
[[スピードデーモンズ/The Speed Demons]]のレーサーとして第二回[[ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prix]]に出場する'''ウィンター'''/''Winter''。
  
詳細は[[ウィンター/Winter]]を参照。人間らしからぬ姿になっているのは、[[カード名]]の通り[[ヴァルガヴォス/Valgavoth]]の呪いを受けているためだろう。
+
詳細は[[ウィンター/Winter]]を参照。
 +
 
 +
*[[人間/Human]]らしからぬ姿になっているのは、[[カード名]]の通り[[ヴァルガヴォス/Valgavoth]]の呪いを受けているためだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2025年2月12日 (水) 23:17時点における最新版


Winter, Cursed Rider / 呪われし運転手、ウィンター (青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 邪術師(Warlock)

護法 ― 2点のライフを支払う。
あなたがコントロールしているすべてのアーティファクトは「護法 ― 2点のライフを支払う。」を持つ。
消尽 ― (2)(青)(黒),(T),あなたの墓地にあるアーティファクト・カードX枚を追放する:ターン終了時まで、アーティファクトでもこれでもないすべてのクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。(消尽能力はそれぞれ1回しか起動できない。)

3/2

ダスクモーン:戦慄の館から引き続き登場したウィンター/Winterライフを条件とする護法を持ち、自分のアーティファクトにも同様の護法を付与する伝説の人間邪術師

大抵はこれ自身が最初に除去を食らうだろうし、対戦相手の選択に依存した除去耐性ということで保護手段としての確実性は低め。多色カードとはいえ2マナ3/2、全体除去などを食らわなければ、とりあえず2点はライフを奪ってくれる可能性は高いなど単独でも悪い性能ではないが、構築の基準では少々地味だし、リミテッドでもレアというのを考えるとやや物足りない印象。

それをカバーするのが消尽能力墓地からアーティファクトを追放することで、自身やアーティファクト・クリーチャーを除いた全体へのマイナス修整を与えることが出来る。与える修整値は追放したアーティファクトの数であり、リミテッドでは自由に相方を選べないが青黒はアーティファクトをテーマとして割り当てられた色の組み合わせなので、上手くやれば敵陣だけを更地に、そうでなくとも一定の被害は与えられる場合が多いだろう。消尽の短所であるオブジェクト1つにつき1回しか起動できない点も、マナ以外のリソースを消費する以上、元より何度も使う前提ではないので問題にならない。

構築でもアーティファクトを軸としたデッキに入れておくと一方的に更地に出来る場面もありそうだが、ビートダウンデッキ以外に対しては影響力が落ちる点に注意。対戦相手がアーティファクト・クリーチャーを軸にしている場合も威力が大きく減少する。

  • アーティファクトが既に対象になった後にウィンターが戦場に出ても、護法が遡って誘発することはない。逆に護法が誘発した後にウィンターが戦場を離れてアーティファクトが護法を失っても、既に誘発した護法がスタックから取り除かれることはない。
  • 何らかの効果でウィンター自身がアーティファクトになった場合、ウィンターは自身の効果によりもう1つ「護法─2点のライフを支払う」を持つ。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

霊気走破の各レースチームのキャプテンやエースである2レア伝説のクリーチャーサイクル

[編集] ストーリー

スピードデーモンズ/The Speed Demonsのレーサーとして第二回ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prixに出場するウィンター/Winter

詳細はウィンター/Winterを参照。

[編集] 参考

MOBILE