勝利の刻/Hour of Victory

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
[[リミテッド]]でも[[ボムレア]]を[[ピック]]出来ている場合のサーチ手段として使えるものの、これ自身は戦力として期待できないことも考えると、しっかりと速度を上げていく手段は別途確保しておきたい。
 
[[リミテッド]]でも[[ボムレア]]を[[ピック]]出来ている場合のサーチ手段として使えるものの、これ自身は戦力として期待できないことも考えると、しっかりと速度を上げていく手段は別途確保しておきたい。
 +
 +
*[[カード名]]は[[破滅の刻]]に収録された[[啓示の刻/Hour of Revelation|刻サイクル]]より。[[アモンケット/Amonkhet#刻/Hour|刻の書/The Accounting of Hours]]に書かれていなかった[[破滅の刻/Hour of Devastation]]と、[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]による[[アモンケットへの侵攻/Invasion of Amonkhet]]を乗り越えたアモンケットの人々がまみえる新たな刻といえる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[アンコモン]]

2025年2月15日 (土) 07:38時点における版


Hour of Victory / 勝利の刻 (2)(黒)
エンチャント

エンジン始動!
このエンチャントが戦場に出たとき、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
最高速度 ― (1)(黒),このエンチャントを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからカード1枚を探し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。起動はソーサリーとしてのみ行う。


最高速度に到達すると悪魔の教示者/Demonic Tutorと同等のサーチを行えるエンチャント

条件があるのに加え、これ自体が3マナかかるのでサーチカードとしての評価は少々厳しい。登場時のスタンダードの範囲でも、色拘束は強く分割払いも出来ないが、条件が無く合計したマナ・コストが1マナ軽い上に協約踏み倒しにもなる鏡に願いを/Beseech the Mirror、条件はあるがならばそこまで難易度は高くなく、やはり1マナ軽く戦力としても容疑がかかる分で気持ち上回る謎の骸骨の事件/Case of the Stashed Skeletonといった対抗馬が存在。オマケが2/2のゾンビトークンでは少々分が悪い印象は否めない。

リミテッドでもボムレアピック出来ている場合のサーチ手段として使えるものの、これ自身は戦力として期待できないことも考えると、しっかりと速度を上げていく手段は別途確保しておきたい。

参考

MOBILE