野生の朗詠者/Wild Cantor
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
[[ブラッド・ペット/Blood Pet]]を彷彿とさせる[[混成カード|混成]][[クリーチャー]]。しかし色は[[黒]]ではなく[[赤]]と[[緑]]。[[色の役割]]変更がよく分かる[[カード]]である。 | [[ブラッド・ペット/Blood Pet]]を彷彿とさせる[[混成カード|混成]][[クリーチャー]]。しかし色は[[黒]]ではなく[[赤]]と[[緑]]。[[色の役割]]変更がよく分かる[[カード]]である。 | ||
− | 性能的には、赤と緑どちらでも[[召喚]]できるうえ、出すことができる[[マナ]] | + | 性能的には、赤と緑どちらでも[[召喚]]できるうえ、出すことができる[[マナ]]は5色全部に拡張されていて、だいぶパワーアップしていると言える。しかし、緑はこれを使わなくても1マナの[[マナ・クリーチャー]]を多く有するため、緑の[[デッキ]]に限ってしまえばあまり出番は無いように思われる。単体として考えれば[[スカークの探鉱者/Skirk Prospector]]より優れているため、使うなら赤いデッキということになるだろうか。 |
− | + | [[唱える|唱えても]][[生け贄に捧げる|生け贄に捧げれば]]マナ損がないため、[[ストーム]]を利用する[[デッキ]]に採用されることがある(→[[Charbelcher]])。特に[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているときには[[無限]]にストームと[[墓地ストーム]]を稼げるようになるため、これを軸にした[[コンボデッキ]]も作られた(→[[エンデュアリング・キャンター]])。 | |
− | *これの[[マナ能力]]を使用しつつ、[[召集]]のコストとしてこれを[[タップ]] | + | |
− | + | *これの[[マナ能力]]を使用しつつ、[[召集]]のコストとしてこれを[[タップ]]することはできない。召集によってクリーチャーをタップするのは[[コスト]]の[[支払う|支払い]]時だが、[[マナ能力]]はそれよりも前に[[起動]]しなくてはならないため。 | |
+ | *出して即生け贄に捧げても、赤や緑からの[[マナフィルター]]として利用できる。[[Elvish Spirit Guide]]や[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]を利用するコンボデッキで安定化のために採用されることがある。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]] |
2013年8月3日 (土) 21:30時点における版
Wild Cantor / 野生の朗詠者 (赤/緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)
((赤/緑)は(赤)でも(緑)でも支払うことができる。)
野生の朗詠者を生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。
ブラッド・ペット/Blood Petを彷彿とさせる混成クリーチャー。しかし色は黒ではなく赤と緑。色の役割変更がよく分かるカードである。
性能的には、赤と緑どちらでも召喚できるうえ、出すことができるマナは5色全部に拡張されていて、だいぶパワーアップしていると言える。しかし、緑はこれを使わなくても1マナのマナ・クリーチャーを多く有するため、緑のデッキに限ってしまえばあまり出番は無いように思われる。単体として考えればスカークの探鉱者/Skirk Prospectorより優れているため、使うなら赤いデッキということになるだろうか。
唱えても生け贄に捧げればマナ損がないため、ストームを利用するデッキに採用されることがある(→Charbelcher)。特に永劫の輪廻/Enduring Renewalをコントロールしているときには無限にストームと墓地ストームを稼げるようになるため、これを軸にしたコンボデッキも作られた(→エンデュアリング・キャンター)。
- これのマナ能力を使用しつつ、召集のコストとしてこれをタップすることはできない。召集によってクリーチャーをタップするのはコストの支払い時だが、マナ能力はそれよりも前に起動しなくてはならないため。
- 出して即生け贄に捧げても、赤や緑からのマナフィルターとして利用できる。Elvish Spirit Guideや猿人の指導霊/Simian Spirit Guideを利用するコンボデッキで安定化のために採用されることがある。