サングライトのうねり/Sangrite Surge

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[二度裂き/Double Cleave]]と[[巨大化/Giant Growth]]をそのまま足したような分かりやすいテキストだが、その破壊力は極上。
 
[[二度裂き/Double Cleave]]と[[巨大化/Giant Growth]]をそのまま足したような分かりやすいテキストだが、その破壊力は極上。
  
[[パワー]]1の[[クリーチャー]]に使った時すら、8点[[クロック]]となり[[樫の力/Might of Oaks]]並みのパワー[[修正]]。クリーチャーの元々のパワーが高いほど威力は増し、パワー7なら[[人が死ぬ]]。
+
[[パワー]]1の[[クリーチャー]]に使った時すら、8点[[クロック]]となり[[樫の力/Might of Oaks]]並みのパワー[[修整]]。クリーチャーの元々のパワーが高いほど威力は増し、パワー7なら人が死ぬ。
  
 
パワー強化+[[二段攻撃]]の強さを再確認させてくれる[[カード]]だが、弱点もまた多い。
 
パワー強化+[[二段攻撃]]の強さを再確認させてくれる[[カード]]だが、弱点もまた多い。
*[[重い]]上、[[ソーサリー]]なので奇襲力が無く、隙が大きい。[[樫の力/Might of Oaks]]などが得意とする、「[[ブロック]]されなかったクリーチャーを強化して本体[[火力]]的に使う」使い方ができない。
+
*[[重い]]上、[[ソーサリー]]なので奇襲性が無く、隙が大きい。[[樫の力/Might of Oaks]]などが得意とする、「[[ブロック]]されなかったクリーチャーを強化して本体[[火力]]的に使う」ことができない。
 +
*[[回避能力]]を与えないので、[[チャンプブロック]]される可能性が高く、突破力がない。
 
*強化カードの常として、[[立ち消え]]の危険性が高い。
 
*強化カードの常として、[[立ち消え]]の危険性が高い。
*ソーサリーで[[回避能力]]を与えないので、[[チャンプブロック]]される可能性が高く、突破力がない。
 
 
などである。
 
などである。
  

2008年11月13日 (木) 16:40時点における版


Sangrite Surge / サングライトのうねり (4)(赤)(緑)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに二段攻撃を得る。


二度裂き/Double Cleave巨大化/Giant Growthをそのまま足したような分かりやすいテキストだが、その破壊力は極上。

パワー1のクリーチャーに使った時すら、8点クロックとなり樫の力/Might of Oaks並みのパワー修整。クリーチャーの元々のパワーが高いほど威力は増し、パワー7なら人が死ぬ。

パワー強化+二段攻撃の強さを再確認させてくれるカードだが、弱点もまた多い。

などである。


リミテッドではエンドカードになるが、上記の通りチャンプブロックされては意味がないので、トランプル飛行等を持つクリーチャーを多めに入れておきたい。

やや大雑把で重いものの、良い強化先があれば破壊力は高い。構築で使われるかどうかは、弱点を克服するデッキができるかどうかによるだろう。

参考

MOBILE