戦士の誉れ/Warrior's Honor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Warrior's Honor}}
 
{{#card:Warrior's Honor}}
  
自分の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]すべてを[[強化]]できる[[呪文]]。
+
[[あなた|自分]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]すべてを一時的に[[強化]]する[[呪文]]。
  
[[修整]]値は+1/+1と決して大きくはないが、クリーチャー同士の[[戦闘]]や[[ダメージ]]による[[除去]]では案外その1ダメージぎりぎりの攻防がなされるもの。[[インスタント・タイミング]]で[[プレイ]]できるこれは、攻防両面で奇襲的な効果を期待できる。
+
[[修整]]値は+1/+1と決して大きくはないが、クリーチャー同士の[[戦闘]]や[[ダメージ]]による[[除去]]では案外その1ダメージぎりぎりの攻防がなされるもの。[[インスタント・タイミング]]で[[唱える|唱えられる]]これは、攻防両面で奇襲的な効果を期待できる。
  
 
[[白]]にはこの手の[[全体強化]]の[[インスタント]]は古くからいくつかのバリエーションがあり、これ自体[[士気高揚/Morale]]と[[Rally]]とを統合したような、改善バリエーションである。だがそれでも弱いと判断されたようで、この後にもさまざまなバリエーションに発展され、そのいくつかは[[上位互換]]である。
 
[[白]]にはこの手の[[全体強化]]の[[インスタント]]は古くからいくつかのバリエーションがあり、これ自体[[士気高揚/Morale]]と[[Rally]]とを統合したような、改善バリエーションである。だがそれでも弱いと判断されたようで、この後にもさまざまなバリエーションに発展され、そのいくつかは[[上位互換]]である。
17行: 17行:
 
*[[思考の糸のうねり/Surge of Thoughtweft]] - [[キスキン]]の[[部族]]インスタント。キスキンをコントロールしていると1[[引く|ドロー]]。2マナ。
 
*[[思考の糸のうねり/Surge of Thoughtweft]] - [[キスキン]]の[[部族]]インスタント。キスキンをコントロールしていると1[[引く|ドロー]]。2マナ。
 
*[[抵抗の微光/Gleam of Resistance]] - +1/+2の修整を与えるとともにアンタップする。[[タイプ・サイクリング|基本土地サイクリング]]付き。5マナ。
 
*[[抵抗の微光/Gleam of Resistance]] - +1/+2の修整を与えるとともにアンタップする。[[タイプ・サイクリング|基本土地サイクリング]]付き。5マナ。
*[[栄光の突撃/Glorious Charge]] - 性能はそのまま。M10にて戦士の誉れに代わり基本セット収録。2マナ。
+
*[[栄光の突撃/Glorious Charge]] - 同じ[[効果]]で1[[マナ]][[軽い|軽く]]なった戦士の誉れの上位互換。[[基本セット2010]]にて戦士の誉れと入れ替わる形で作られた。
  
 
==参考==
 
==参考==

2009年9月6日 (日) 20:06時点における版


Warrior's Honor / 戦士の誉れ (2)(白)
インスタント

あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。


自分コントロールするクリーチャーすべてを一時的に強化する呪文

修整値は+1/+1と決して大きくはないが、クリーチャー同士の戦闘ダメージによる除去では案外その1ダメージぎりぎりの攻防がなされるもの。インスタント・タイミング唱えられるこれは、攻防両面で奇襲的な効果を期待できる。

にはこの手の全体強化インスタントは古くからいくつかのバリエーションがあり、これ自体士気高揚/MoraleRallyとを統合したような、改善バリエーションである。だがそれでも弱いと判断されたようで、この後にもさまざまなバリエーションに発展され、そのいくつかは上位互換である。

関連カード

主な亜種

挙げていくときりがないので「インスタント」に絞っても、以下のように数種類がある。

参考

MOBILE