Archenemy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
  
 
==概要==
 
==概要==
 
+
4種類の製品があり、各セットには従来の[[カード]]からなる60枚の[[構築済みデッキ]]と大型サイズの計略カードが20枚、それにマニュアルが同梱されている。各[[デッキ]]は8枚の[[レア]]、14枚の[[アンコモン]]、38枚の[[コモン]]および[[基本土地]]で構成されており、[[コモン]]の中に[[基本セット2011]]のカードが各デッキにつき1枚先行収録されている。
4種類の製品があり、各セットに従来の[[カード]]からなる60枚の[[構築済みデッキ]]と大型サイズの計略カードが20枚、それにマニュアルが同梱されている。各[[デッキ]]は8枚の[[レア]]、14枚の[[アンコモン]]、38枚の[[コモン]]及び[[基本土地]]で構成されており、[[コモン]]の中に[[基本セット2011]]のカードが各デッキにつき1枚先行収録されている。
+
  
 
製品は英語版のみだが、ルールやカードの翻訳は日本語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語でサポートされている。
 
製品は英語版のみだが、ルールやカードの翻訳は日本語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語でサポートされている。
24行: 23行:
 
*[[Trample Civilization Underfoot]](文明を足下に踏みつけん)
 
*[[Trample Civilization Underfoot]](文明を足下に踏みつけん)
  
==参考==
+
==主な開発スタッフ==
*[[カード個別評価:計略カード]]
+
*'''デザイン・チーム''' - [[Kenneth Nagle]] (リード)、[[Kelly Digges]]、[[Aaron Forsythe]]、[[Dave Guskin]]、[[Mons Johnson]]
*[[カードセット一覧]]
+
*'''デベロップ・チーム''' - [[Tom LaPille]] (リード)、[[Scott Larabee]]、[[Lee Sharpe]]、[[Andy Smith]]、[[Mike Turian]]
  
 
==関連リンク==
 
==関連リンク==
32行: 31行:
 
**[http://archive.mtg-jp.com/cardlist/individual/005171/ 日英対訳カードリスト]
 
**[http://archive.mtg-jp.com/cardlist/individual/005171/ 日英対訳カードリスト]
 
**[http://archive.mtg-jp.com/products/img/archenemy/archenemy_sticker.pdf 貼付用シール]
 
**[http://archive.mtg-jp.com/products/img/archenemy/archenemy_sticker.pdf 貼付用シール]
 +
 +
==参考==
 +
*[[カード個別評価:計略カード]]
 +
*[[カードセット一覧]]

2013年1月19日 (土) 00:37時点における版

アーチエネミー/Archenemy
シンボル
略号
発売日 2010年6月18日
セット枚数 全45+5種類(計略カードのみ)

Archenemyとは「1対多数」の多人数戦魔王戦を行うためのセットである。2010年6月18日発売、黒枠、英語版のみ。

  • 「Archenemy(アーチエネミー)」とは「強敵」の意。日本では「魔王」とも呼ばれる。

目次

概要

4種類の製品があり、各セットには従来のカードからなる60枚の構築済みデッキと大型サイズの計略カードが20枚、それにマニュアルが同梱されている。各デッキは8枚のレア、14枚のアンコモン、38枚のコモンおよび基本土地で構成されており、コモンの中に基本セット2011のカードが各デッキにつき1枚先行収録されている。

製品は英語版のみだが、ルールやカードの翻訳は日本語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語でサポートされている。

製品4種

主な開発スタッフ

関連リンク

参考

MOBILE