霊異種/Aetherling

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:AEtherling}}
 
{{#card:AEtherling}}
  
[[変異種/Morphling]]の[[リメイク]]。
+
[[変異種/Morphling]]の[[リメイク]]第3弾。多彩な[[起動型能力]]により、打点・[[回避能力]]・[[除去耐性]]を高いレベルで兼ね備えた非常に強力な[[クリーチャー]]。
  
打点・[[回避能力]]・[[除去耐性]]を高いレベルで兼ね備えた非常に強力な[[クリーチャー]]。[[マナ]]さえかければ[[攻撃]]時には[[ブロックされない]][[パワー]]8となり、2~3[[ターン]]のうちに[[ゲーム]]を終わらせることができる。また自身を一時的に[[追放]]する[[能力]]によりほとんどの[[除去]]をかわせる上、擬似的な[[警戒]]持ちのように振る舞うことも可能。
+
[[マナ]]は食うものの、[[攻撃]]時には[[ブロックされない]][[パワー]]8になり、防御時には理論上無限大の[[タフネス]]となれる。また、自身を一時的に[[追放]]する、いわゆる[[一瞬の瞬き/Momently Blink|ブリンク]][[能力]]が多芸であり、[[除去]]などの回避に使うだけでなく、自身を[[アンタップ]]する能力代わりに利用して[[警戒]]持ちのように振る舞うことも可能。
  
一見非の打ち所のない[[カード]]のようだが、盤面制圧力は決して高いわけではなく、押されている状況でこれを出しても手遅れ、ということは十分考えられる。本家と違って[[飛行]][[得る]]ことができないため、[[ブロッカー]]としては隙が残る。他方、一時的に[[追放]]する[[能力]]のおかげで、使用する側も積極的に[[全体除去]]を打てるなど、本家にはない強みも持つ。[[構築]]で[[青]]系[[コントロール (デッキ)|コントロール]]の[[フィニッシャー]]を務められるかは、[[環境]]の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]側の強さによるだろう。
+
総じて隙のない、非の打ち所のない[[カード]]のようだが、盤面制圧力は決して高いわけではない。[[マナ・コスト]]からして6マナと[[重い|重く]]挙動が遅い点は否めず、また本家と違って[[飛行]][[得る]]ことができないため[[ブロッカー]]としては隙が残る。押されている状況でこれを出しても手遅れ、ということは十分考えられる以上、[[構築]]で[[青]]系[[コントロール (デッキ)|コントロール]]の[[フィニッシャー]]を務められるかは、[[環境]]の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]側の強さによるだろう。
*飛行能力では同エキスパンションの[[空殴り/Skylasher]]に完封されてしまうため、[[アンブロッカブル]]獲得になったと思われる。
+
  
[[リミテッド]]では強力無比。数少ない対処法として[[債務者の演壇/Debtor's Pulpit]]があることは覚えておきたい。
+
[[リミテッド]]では強力無比。[[ピック]]できたら最大限活躍させられるように[[マナ基盤]]を整えたい。ただし[[債務者の演壇/Debtor's Pulpit]]などの[[タッパー]]に押さえ込まれてしまうことは覚えておく必要がある。
 +
 
 +
*飛行能力では同エキスパンションの[[空殴り/Skylasher]]に完封されてしまうため、[[アンブロッカブル]]獲得になったと思われる。
 +
*ブリンク能力は、敵の除去回避だけでなく、味方の[[全体除去]]の巻き添えを避けるためにも使える。その点、[[虹のイフリート/Rainbow Efreet]]とも類似性が見られる。
 +
*変異種のバリエーションはいずれも5つの[[起動型能力]]を持っていたが、これは4つしか持たない。[[Mark Rosewater]]は自身のコラムで「5つ目の能力を持たせようとしたものの、適切な能力が設定できなかった」と述べている([http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/018436/ 参考])。ブリンク能力が複数の用途を兼ねているのと、[[ルール文章]]を圧迫しているのが主な原因とのこと。
  
 
==参考==
 
==参考==

2013年5月9日 (木) 11:51時点における版


AEtherling / 霊異種 (4)(青)(青)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

(青):霊異種を追放する。次の終了ステップの開始時に、これをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
(青):このターン、霊異種はブロックされない。
(1):霊異種はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
(1):霊異種はターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。

4/5

変異種/Morphlingリメイク第3弾。多彩な起動型能力により、打点・回避能力除去耐性を高いレベルで兼ね備えた非常に強力なクリーチャー

マナは食うものの、攻撃時にはブロックされないパワー8になり、防御時には理論上無限大のタフネスとなれる。また、自身を一時的に追放する、いわゆるブリンク能力が多芸であり、除去などの回避に使うだけでなく、自身をアンタップする能力代わりに利用して警戒持ちのように振る舞うことも可能。

総じて隙のない、非の打ち所のないカードのようだが、盤面制圧力は決して高いわけではない。マナ・コストからして6マナと重く挙動が遅い点は否めず、また本家と違って飛行得ることができないためブロッカーとしては隙が残る。押されている状況でこれを出しても手遅れ、ということは十分考えられる以上、構築コントロールフィニッシャーを務められるかは、環境ビートダウン側の強さによるだろう。

リミテッドでは強力無比。ピックできたら最大限活躍させられるようにマナ基盤を整えたい。ただし債務者の演壇/Debtor's Pulpitなどのタッパーに押さえ込まれてしまうことは覚えておく必要がある。

  • 飛行能力では同エキスパンションの空殴り/Skylasherに完封されてしまうため、アンブロッカブル獲得になったと思われる。
  • ブリンク能力は、敵の除去回避だけでなく、味方の全体除去の巻き添えを避けるためにも使える。その点、虹のイフリート/Rainbow Efreetとも類似性が見られる。
  • 変異種のバリエーションはいずれも5つの起動型能力を持っていたが、これは4つしか持たない。Mark Rosewaterは自身のコラムで「5つ目の能力を持たせようとしたものの、適切な能力が設定できなかった」と述べている(参考)。ブリンク能力が複数の用途を兼ねているのと、ルール文章を圧迫しているのが主な原因とのこと。

参考

MOBILE