無限頑強

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
'''無限頑強'''(''Juniper Order Ranger Combo'')は、[[キーワード能力]]の[[頑強]]を利用した[[無限コンボ]]、またそれを組み込んだ[[コンボデッキ]]。
 
'''無限頑強'''(''Juniper Order Ranger Combo'')は、[[キーワード能力]]の[[頑強]]を利用した[[無限コンボ]]、またそれを組み込んだ[[コンボデッキ]]。
  
== 概要 ==
+
==概要==
  
 
{{#card:Kitchen Finks}}
 
{{#card:Kitchen Finks}}
8行: 8行:
 
[[コンボパーツ]]は、[[頑強]]と何らかの[[CIP]][[能力]]を併せ持つ[[クリーチャー]]、他の[[コスト]]なしにクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]手段、[[-1/-1カウンター]]を取り除く手段の三つ。-1/-1カウンターが置かれていなければ頑強によって何度も[[墓地]]から[[戦場]]に[[戻す|戻る]]ため、そのたびに生け贄に捧げることでCIP能力の恩恵を何度も受けることができる。
 
[[コンボパーツ]]は、[[頑強]]と何らかの[[CIP]][[能力]]を併せ持つ[[クリーチャー]]、他の[[コスト]]なしにクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]手段、[[-1/-1カウンター]]を取り除く手段の三つ。-1/-1カウンターが置かれていなければ頑強によって何度も[[墓地]]から[[戦場]]に[[戻す|戻る]]ため、そのたびに生け贄に捧げることでCIP能力の恩恵を何度も受けることができる。
  
用いられる頑強クリーチャーは、[[無限ライフ]]を[[得る|]]られる[[台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks]]、[[無限ダメージ]]を[[与える|与え]]られる[[残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap]]、[[無限ドロー]]を得られる[[川のケルピー/River Kelpie]]が代表的。
+
用いられる頑強クリーチャーは、[[無限ライフ]]を[[得る|得られる]][[台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks]]、[[無限ダメージ]]を[[与える|与え]]られる[[残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap]]、[[無限ドロー]]を得られる[[川のケルピー/River Kelpie]]が代表的。
  
 
*[[不死]]と[[+1/+1カウンター]]を取り除く手段があれば、同様のコンボが可能。
 
*[[不死]]と[[+1/+1カウンター]]を取り除く手段があれば、同様のコンボが可能。
17行: 17行:
 
{{#card:Juniper Order Ranger}}
 
{{#card:Juniper Order Ranger}}
  
[[墓地]]から[[戻す|戻っ]][[頑強]][[クリーチャー]]に柏槙教団のレインジャーの[[能力]]で[[+1/+1カウンター]]を置くことによって、[[状況起因処理]]により-1/-1カウンターと+1/+1カウンターを相殺することができる。
+
[[墓地]]から[[戻す|戻った]][[頑強]][[クリーチャー]]に柏槙教団のレインジャーの[[能力]]で[[+1/+1カウンター]]を置くことによって、[[状況起因処理]]により-1/-1カウンターと+1/+1カウンターを相殺することができる。
  
 
生け贄に捧げる手段には、[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]]や[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]が用いられた。
 
生け贄に捧げる手段には、[[ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk]]や[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]が用いられた。
29行: 29行:
 
{{#card:Viscera Seer}}
 
{{#card:Viscera Seer}}
  
[[柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger]]と比べるとシルヴォクののけ者、メリーラは[[マナ・コスト]]が[[軽い|軽く]]、[[カードプール]]が広いためサポートも豊富にあることから、[[スタンダード]]のときよりも[[コンボ]]を成立させやすくなっている。[[コンボパーツ]]がすべて[[クリーチャー]]であることから、[[出産の殻]]などに組み込みやすいのも利点。[[生け贄に捧げる]]手段としては、[[臓物の予見者/Viscera Seer]]が選ばれることが多い。
+
[[柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger]]と比べるとシルヴォクののけ者、メリーラは[[マナ・コスト]]が[[軽い|軽く]]、[[カードプール]]が広いためサポートも豊富にあることから、[[スタンダード]]のときよりも[[コンボ]]を成立させやすくなっている。[[コンボパーツ]]がすべて[[クリーチャー]]であることから[[出産の殻#モダン|出産の殻]]に組み込みやすいのが利点であり、'''メリーラ・ポッド'''(''Melira Pod'')と呼ばれ活躍している。[[生け贄に捧げる]]手段としては、[[臓物の予見者/Viscera Seer]]が選ばれることが多い。
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===
39行: 39行:
  
 
{{#MagicFactory:df307299}}
 
{{#MagicFactory:df307299}}
 +
*メリーラ・ポッド型。
  
== 関連項目 ==
+
==参考==
 
*[[無限コンボ]]
 
*[[無限コンボ]]
 
*[[出産の殻]]
 
*[[出産の殻]]

2013年7月8日 (月) 19:06時点における版

無限頑強(Juniper Order Ranger Combo)は、キーワード能力頑強を利用した無限コンボ、またそれを組み込んだコンボデッキ

目次

概要


Kitchen Finks / 台所の嫌がらせ屋 (1)(緑/白)(緑/白)
クリーチャー — アウフ(Ouphe)

台所の嫌がらせ屋が戦場に出たとき、あなたは2点のライフを得る。
頑強(このクリーチャーが死亡したとき、その上に-1/-1カウンターが置かれていなかった場合、それを-1/-1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。)

3/2


Nantuko Husk / ナントゥーコの鞘虫 (2)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 昆虫(Insect)

クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:ナントゥーコの鞘虫は、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

2/2

コンボパーツは、頑強と何らかのCIP能力を併せ持つクリーチャー、他のコストなしにクリーチャーを生け贄に捧げる手段、-1/-1カウンターを取り除く手段の三つ。-1/-1カウンターが置かれていなければ頑強によって何度も墓地から戦場戻るため、そのたびに生け贄に捧げることでCIP能力の恩恵を何度も受けることができる。

用いられる頑強クリーチャーは、無限ライフ得られる台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks無限ダメージ与えられる残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap無限ドローを得られる川のケルピー/River Kelpieが代表的。

スタンダード

スタンダードでは、-1/-1カウンターを取り除く手段として柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Rangerが用いられる。


Juniper Order Ranger / 柏槙教団のレインジャー (3)(緑)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight) レインジャー(Ranger)

他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置き、柏槙教団のレインジャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。

2/4

墓地から戻った頑強クリーチャーに柏槙教団のレインジャーの能力+1/+1カウンターを置くことによって、状況起因処理により-1/-1カウンターと+1/+1カウンターを相殺することができる。

生け贄に捧げる手段には、ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk大いなるガルガドン/Greater Gargadonが用いられた。

デッキの挙動はプロジェクトXに近く、コンボが決まれば勝利に直結するが、キーカードとなる柏槙教団のレインジャーなどの色拘束が強いため、マナ基盤の調節が難しい。そのため、それほど大きな結果を残すことなくスタンダードを退場した。

モダン

モダンでは、-1/-1カウンターを取り除く手段として、シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcastが用いられる。


Melira, Sylvok Outcast / シルヴォクののけ者、メリーラ (1)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) スカウト(Scout)

あなたは毒(poison)カウンターを得られない。
あなたがコントロールするクリーチャーは、その上に-1/-1カウンターを置くことができない。
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは感染を失う。

2/2


Viscera Seer / 臓物の予見者 (黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) ウィザード(Wizard)

クリーチャーを1体生け贄に捧げる:占術1を行う。(あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。)

1/1

柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Rangerと比べるとシルヴォクののけ者、メリーラはマナ・コスト軽くカードプールが広いためサポートも豊富にあることから、スタンダードのときよりもコンボを成立させやすくなっている。コンボパーツがすべてクリーチャーであることから出産の殻に組み込みやすいのが利点であり、メリーラ・ポッド(Melira Pod)と呼ばれ活躍している。生け贄に捧げる手段としては、臓物の予見者/Viscera Seerが選ばれることが多い。

サンプルレシピ

Birthing Pod [1]
土地 (23)
2 森/Forest
1 沼/Swamp
1 平地/Plains
1 つぶやき林/Murmuring Bosk
1 草むした墓/Overgrown Tomb
1 寺院の庭/Temple Garden
1 神無き祭殿/Godless Shrine
1 踏み鳴らされる地/Stomping Ground
4 火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket
1 血の墓所/Blood Crypt
1 聖なる鋳造所/Sacred Foundry
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
3 湿地の干潟/Marsh Flats
1 ガヴォニーの居住区/Gavony Township
クリーチャー (29)
4 極楽鳥/Birds of Paradise
2 臓物の予見者/Viscera Seer
4 根の壁/Wall of Roots
2 シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast
1 呪文滑り/Spellskite
4 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
1 永遠の証人/Eternal Witness
1 調和スリヴァー/Harmonic Sliver
1 オルゾフの司教/Orzhov Pontiff
1 ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph
1 高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells
1 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap
3 修復の天使/Restoration Angel
2 鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker
1 目覚ましヒバリ/Reveillark
呪文 (8)
1 爆破基地/Blasting Station
4 出産の殻/Birthing Pod
3 召喚の調べ/Chord of Calling
サイドボード (15)
1 エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
1 クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
2 大爆発の魔道士/Fulminator Mage
1 石覆い/Stonecloaker
2 静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence
1 なだれ乗り/Avalanche Riders
1 鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons
2 自然の要求/Nature's Claim
1 太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon
3 忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned
  • メリーラ・ポッド型。

参考

MOBILE