エレボスの鞭/Whip of Erebos

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
リアニメイト能力の[[起動コスト]]は少々[[重い]]ものの、[[CIP|CIP能力]]を持った[[クリーチャー]]の再利用はもちろん、単純に[[ファッティ]]を[[歩く火力]]のごとく突撃させるだけでも多大な[[ライフ・アドバンテージ]]を稼ぐことができる。[[追放]]されてしまうので再利用が難しい点には注意。
 
リアニメイト能力の[[起動コスト]]は少々[[重い]]ものの、[[CIP|CIP能力]]を持った[[クリーチャー]]の再利用はもちろん、単純に[[ファッティ]]を[[歩く火力]]のごとく突撃させるだけでも多大な[[ライフ・アドバンテージ]]を稼ぐことができる。[[追放]]されてしまうので再利用が難しい点には注意。
  
[[スタンダード]][[構築]]では[[漁る軟泥/Scavenging Ooze]]というやっかいなライバルが存在するため、これのリアニメイトを主戦力とした[[デッキ]]が活躍できるかは未知数。絆魂付与能力だけでも十分有用な1枚であり、これに頼りきった構成にしなければば[[墓地対策]]もそれほど警戒することもないため、サポートとして数枚採用するのは悪くない。[[プロツアー「テーロス」]]では、黒系の[[ミッドレンジ]]系[[デッキ]]([[白黒コントロール#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|オルゾフ・ミッドレンジ]]や[[黒単信心]]など)を中心に採用された。
+
[[スタンダード]][[構築]]では[[漁る軟泥/Scavenging Ooze]]というやっかいなライバルが存在するため、これのリアニメイトを主戦力とした[[デッキ]]が活躍できるかは未知数。絆魂付与能力だけでも十分有用な1枚であり、これに頼りきった構成にしなければば[[墓地対策]]もそれほど警戒することもないため、サポートとして数枚採用するのは悪くない。[[プロツアー「テーロス」]]では、黒系の[[ミッドレンジ]]系[[デッキ]]([[白黒コントロール#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|オルゾフ・ミッドレンジ]]や[[黒単信心]]など)を中心に採用された。[[幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council]]や[[霊異種/AEtherling]]のような[[一時的に追放するカード|一時的に追放されるクリーチャー]]とも強い[[シナジー]]があり、これらと併用されることも多い。
  
 
*リアニメイト能力はかつて登場した[[キーワード能力]]、[[蘇生]]と同様の挙動を行う。ルールについても類似点は多い。詳細は[[蘇生]]の項を参照のこと。
 
*リアニメイト能力はかつて登場した[[キーワード能力]]、[[蘇生]]と同様の挙動を行う。ルールについても類似点は多い。詳細は[[蘇生]]の項を参照のこと。

2013年10月15日 (火) 00:46時点における版


Whip of Erebos / エレボスの鞭 (2)(黒)(黒)
伝説のエンチャント アーティファクト

あなたがコントロールするクリーチャーは絆魂を持つ。
(2)(黒)(黒),(T):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。それが戦場を離れるなら、それを他のいずれかの領域に置く代わりに追放する。起動はソーサリーとしてのみ行う。


伝説のアーティファクト・エンチャントコントロールしている全てのクリーチャー絆魂を与える常在型能力と、墓地のクリーチャーをリアニメイトする起動型能力を併せ持つ。

リアニメイト能力の起動コストは少々重いものの、CIP能力を持ったクリーチャーの再利用はもちろん、単純にファッティ歩く火力のごとく突撃させるだけでも多大なライフ・アドバンテージを稼ぐことができる。追放されてしまうので再利用が難しい点には注意。

スタンダード構築では漁る軟泥/Scavenging Oozeというやっかいなライバルが存在するため、これのリアニメイトを主戦力としたデッキが活躍できるかは未知数。絆魂付与能力だけでも十分有用な1枚であり、これに頼りきった構成にしなければば墓地対策もそれほど警戒することもないため、サポートとして数枚採用するのは悪くない。プロツアー「テーロス」では、黒系のミッドレンジデッキオルゾフ・ミッドレンジ黒単信心など)を中心に採用された。幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council霊異種/AEtherlingのような一時的に追放されるクリーチャーとも強いシナジーがあり、これらと併用されることも多い。

  • リアニメイト能力はかつて登場したキーワード能力蘇生と同様の挙動を行う。ルールについても類似点は多い。詳細は蘇生の項を参照のこと。

関連カード

サイクル

テーロス伝説のアーティファクト・エンチャントサイクル。いずれも有色アーティファクトで、常在型能力または誘発型能力と、起動型能力タップ能力)を持つ。それぞれがテーロス/Therosの5柱の神々の持ち物。

ストーリー

死者の神、エレボス/Erebos, God of the Deadの持ち物。名はマスティクス/Mastix。死者をエレボスの領域に引きこむ力を持つとされる。

参考

MOBILE