忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リンク修正のみ)
5行: 5行:
 
同性能のクリーチャーである[[秘密調査員/Covert Operative]]が5[[マナ]]であることを考えれば破格の[[コスト・パフォーマンス]]であり、確実な3点[[クロック]]は非常に強力。[[タフネス]]が2と低く、[[噴出の稲妻/Burst Lightning]]や[[見栄え損ない/Disfigure]]の的になりやすい点には注意。
 
同性能のクリーチャーである[[秘密調査員/Covert Operative]]が5[[マナ]]であることを考えれば破格の[[コスト・パフォーマンス]]であり、確実な3点[[クロック]]は非常に強力。[[タフネス]]が2と低く、[[噴出の稲妻/Burst Lightning]]や[[見栄え損ない/Disfigure]]の的になりやすい点には注意。
  
[[スタンダード]]の[[青黒コントロール#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]]、[[エクステンデッド]]の[[フェアリー (デッキ)|青黒フェアリー]]や[[残酷コントロール#エクステンデッド|残酷コントロール]]などで活躍している。特に[[コントロール (デッキ)|コントロール]]同士の[[ゲーム]]では、強力な[[回避能力]]と、[[忠誠度能力]]では対処されづらいというミシュラランドの性質から、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]全般へのアンチカードになりうる。
+
[[スタンダード]]の[[青黒コントロール/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|青黒コントロール]]、[[エクステンデッド]]の[[フェアリー (デッキ)|青黒フェアリー]]や[[残酷コントロール#エクステンデッド|残酷コントロール]]などで活躍している。特に[[コントロール (デッキ)|コントロール]]同士の[[ゲーム]]では、強力な[[回避能力]]と、[[忠誠度能力]]では対処されづらいというミシュラランドの性質から、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]全般へのアンチカードになりうる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2013年11月10日 (日) 20:14時点における版


Creeping Tar Pit / 忍び寄るタール坑
土地

忍び寄るタール坑はタップ状態で戦場に出る。
(T):(青)か(黒)を加える。
(1)(青)(黒):ターン終了時まで、忍び寄るタール坑は青であり黒である3/2のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。このターン、それはブロックされない。それは土地でもある。


青黒ミシュラランドは、ブロックされない3/2クリーチャーになる。

同性能のクリーチャーである秘密調査員/Covert Operativeが5マナであることを考えれば破格のコスト・パフォーマンスであり、確実な3点クロックは非常に強力。タフネスが2と低く、噴出の稲妻/Burst Lightning見栄え損ない/Disfigureの的になりやすい点には注意。

スタンダード青黒コントロールエクステンデッド青黒フェアリー残酷コントロールなどで活躍している。特にコントロール同士のゲームでは、強力な回避能力と、忠誠度能力では対処されづらいというミシュラランドの性質から、プレインズウォーカー全般へのアンチカードになりうる。

関連カード

サイクル

ワールドウェイク友好色ミシュラランドサイクルタップインデュアルランドでもあり、対応する2マナ支払うことでクリーチャー化する。

エキスパンションには、アンタップイン無色版の戦慄の彫像/Dread Statuaryもある。

参考

MOBILE