歓待する構築物/Eager Construct

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Eager Construct}} {{未評価|カラデシュ}} ==参考== *カード個別評価:カラデシュ - コモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Eager Construct}}
 
{{#card:Eager Construct}}
  
{{未評価|カラデシュ}}
+
[[CIP]][[能力]]で各[[プレイヤー]]に[[占術]]をもたらす[[アーティファクト・クリーチャー]]の[[熊]]。基本性能と引き換えに全プレイヤーに有利に働く能力を持つ点では[[ルーンの苦役者/Runed Servitor]]のバリエーションと言える。
 +
 
 +
相手の次の[[ドロー]]の質が向上してしまうが、[[手札]]が増えるわけでもないのでそこまで気にしなくてもよいだろう。[[アーティファクト]]で[[破壊|壊され]]やすく、結局熊でしかないという弱みはあるが、[[カラデシュ]]には[[アーティファクト]]と[[シナジー]]のある[[カード]]が豊富で、自身の占術でそれらを掘り当てられるため、アーティファクト・シナジーを軸にしたデッキにおいて布石としてよく働いてくれる。[[コモン]]で集めやすく、序盤の[[土地事故]]を軽減でき、[[霊気装置]][[トークン]]にも一方的に勝てる[[タフネス]]2を保持しており、[[リミテッド]]においては[[デッキカラー]]を問わず採用できる[[軽い|軽量]]の基本戦力となる。[[構築]]ではさすがに[[有色]]でもっといいカードがあるため、それらに枠を譲ることになる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[コモン]]

2016年10月30日 (日) 22:13時点における版


Eager Construct / 歓待する構築物 (2)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

歓待する構築物が戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれ占術1を行ってもよい。(占術1を行うとは、「あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。」ということである。)

2/2

CIP能力で各プレイヤー占術をもたらすアーティファクト・クリーチャー。基本性能と引き換えに全プレイヤーに有利に働く能力を持つ点ではルーンの苦役者/Runed Servitorのバリエーションと言える。

相手の次のドローの質が向上してしまうが、手札が増えるわけでもないのでそこまで気にしなくてもよいだろう。アーティファクト壊されやすく、結局熊でしかないという弱みはあるが、カラデシュにはアーティファクトシナジーのあるカードが豊富で、自身の占術でそれらを掘り当てられるため、アーティファクト・シナジーを軸にしたデッキにおいて布石としてよく働いてくれる。コモンで集めやすく、序盤の土地事故を軽減でき、霊気装置トークンにも一方的に勝てるタフネス2を保持しており、リミテッドにおいてはデッキカラーを問わず採用できる軽量の基本戦力となる。構築ではさすがに有色でもっといいカードがあるため、それらに枠を譲ることになる。

参考

MOBILE