霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Aetherflux Reservoir}}
 
{{#card:Aetherflux Reservoir}}
  
[[ターン]]中に[[あなた]]が[[唱える|唱えた]][[呪文]]の数に対応した[[ライフ]]回復[[能力]]と、豪快すぎる[[コスト]]と[[効果]]を持った[[アーティファクト]]。
+
[[ターン]]中に[[あなた]]が[[唱える|唱えた]][[呪文]]の数に対応した[[ライフ]]回復[[能力]]と、ライフ50点を[[ダメージ]]に変換する豪快すぎる能力を持った[[アーティファクト]]。
  
 
ライフ回復は何も考えずに使うと[[ラッキーチャーム]]程度だが、[[インスタント]]を連打すると馬鹿にできないライフを得られる。2つ目の能力はあまりにオーバーキルだが、それでも一撃でゲームを決められることが[[Timmy, Johnny, and Spike|ジョニー]]心をくすぐる1枚。1つ目の能力に頼らずとも[[無限ライフ]][[コンボ]]の勝利用カードとして採用してもいいだろう。
 
ライフ回復は何も考えずに使うと[[ラッキーチャーム]]程度だが、[[インスタント]]を連打すると馬鹿にできないライフを得られる。2つ目の能力はあまりにオーバーキルだが、それでも一撃でゲームを決められることが[[Timmy, Johnny, and Spike|ジョニー]]心をくすぐる1枚。1つ目の能力に頼らずとも[[無限ライフ]][[コンボ]]の勝利用カードとして採用してもいいだろう。

2016年11月25日 (金) 23:10時点における版


Aetherflux Reservoir / 霊気貯蔵器 (4)
アーティファクト

あなたが呪文を1つ唱えるたび、このターンにあなたが唱えた呪文1つにつき1点のライフを得る。
50点のライフを支払う:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。霊気貯蔵器はそれに50点のダメージを与える。


ターン中にあなた唱えた呪文の数に対応したライフ回復能力と、ライフ50点をダメージに変換する豪快すぎる能力を持ったアーティファクト

ライフ回復は何も考えずに使うとラッキーチャーム程度だが、インスタントを連打すると馬鹿にできないライフを得られる。2つ目の能力はあまりにオーバーキルだが、それでも一撃でゲームを決められることがジョニー心をくすぐる1枚。1つ目の能力に頼らずとも無限ライフコンボの勝利用カードとして採用してもいいだろう。

構築では、骨の鋸/Bone Sawなどの0マナアーティファクト逆説的な結果/Paradoxical Outcome手札に戻してライフ回復を加速して一撃を狙う地雷デッキが見られた他、反射魔道士/Reflector Mage雲先案内人/Cloudblazerなどを相手クリーチャーごと岸の飲み込み/Engulf the Shoreで戻してゆっくりとアドバンテージを取るコントロールデッキ(参考)に搭載されるなどの実績がある。

  • 1つ目の能力は誘発条件となった呪文を唱えたときではなく、解決時のゲームの状態を参照する。能力の解決前に呪文を連続して唱えれば、ライフの獲得量はその分増える。
  • ストームに似ているが、数えるのはあなたが唱えた呪文のみであることに注意。
  • ゲーム開始時のライフ総量が高い特殊ルールならば2つ目の能力も起動しやすい。統率者戦では1人倒すとガス欠してしまうためあまり効果的ではないが、双頭巨人戦ならば検討できるか。

参考

MOBILE