不敬の命令/Profane Command

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(雑草取り。)
1行: 1行:
 
{{#card:Profane Command}}
 
{{#card:Profane Command}}
 
+
__NOTOC__
 +
==解説==
 
[[黒]]の命令カードは、黒の[[能力]]である[[ライフ]]の減少、[[リアニメイト]]、[[クリーチャー]]に-X/-X[[修整]]、[[畏怖]]の付加のいずれか2つを[[X]]で使用できるというもの。Xが2つの効果に使われるため、1マナ当たりの効果が単純に2倍になっていると考えることができ、非常に効率の良いカードになっている。
 
[[黒]]の命令カードは、黒の[[能力]]である[[ライフ]]の減少、[[リアニメイト]]、[[クリーチャー]]に-X/-X[[修整]]、[[畏怖]]の付加のいずれか2つを[[X]]で使用できるというもの。Xが2つの効果に使われるため、1マナ当たりの効果が単純に2倍になっていると考えることができ、非常に効率の良いカードになっている。
  
いずれも戦局を一変させる一打になり得るものであり、それらを2つ同時に使用できるメリットは大きい。大量の[[マナ]]さえ確保できれば十分な[[エンドカード]]になる。[[ローウィン]]の[[リミテッド]]における最良の[[レア]][[カード]]という評価も少なくない。(⇒[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpday07/welcome#1 参考]
+
いずれも戦局を一変させる一打になり得るものであり、それらを2つ同時に使用できるメリットは大きい。大量の[[マナ]]さえ確保できれば十分な[[エンドカード]]になる。[[ローウィン]]の[[リミテッド]]における最良の[[レア]][[カード]]という評価も少なくない([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpday07/welcome#1 参考])。
  
 
[[構築]]においては[[The Rock]]や[[マネキンコントロール]]など、[[アドバンテージ]]を重視した中速[[コントロール#デッキ|コントロール]]や、[[黒緑ビートダウン]]、[[エルフ|緑黒エルフ]]などの中速[[ビートダウン#デッキ|ビートダウン]]に採用される。
 
[[構築]]においては[[The Rock]]や[[マネキンコントロール]]など、[[アドバンテージ]]を重視した中速[[コントロール#デッキ|コントロール]]や、[[黒緑ビートダウン]]、[[エルフ|緑黒エルフ]]などの中速[[ビートダウン#デッキ|ビートダウン]]に採用される。
  
*[[ライフロス]]全般に言えることだが、1つめの[[モード]]は、[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠度]]を減らすことができないのが残念。
+
*[[ライフロス]]全般に言えることだが、1つめの[[モード]]は、[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠度]]を減らすことができないのが残念。しかし、[[物語の円/Story Circle]]をすり抜けてライフを減らせるので一概に欠点とは言えない。
しかし、[[物語の円/Story Circle]]をすり抜けてライフを減らせるので一概に欠点とは言えない。
+
  
== サイクル ==
+
===関連カード===
[[ローウィン]]の「命令」。4つの[[モード]]から2つを選ぶ。
+
{{サイクル/ローウィンの命令}}
[[苦痛の命令/Decree of Pain|スカージ]]の[[サイクル]]とは別である。
+
*[[質素な命令/Austere Command]]
+
*[[謎めいた命令/Cryptic Command]]
+
*[[焼夷の命令/Incendiary Command]]
+
*[[原初の命令/Primal Command]]
+
  
== 参考 ==
+
==参考==
*[[カード個別評価:ローウィンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]

2008年3月22日 (土) 21:17時点における版


Profane Command / 不敬の命令 (X)(黒)(黒)
ソーサリー

以下から2つを選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを失う。
・あなたの墓地にある、マナ総量がX以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-X/-Xの修整を受ける。
・クリーチャーを最大X体まで対象とする。ターン終了時まで、それらは畏怖を得る。(それらは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)


解説

の命令カードは、黒の能力であるライフの減少、リアニメイトクリーチャーに-X/-X修整畏怖の付加のいずれか2つをXで使用できるというもの。Xが2つの効果に使われるため、1マナ当たりの効果が単純に2倍になっていると考えることができ、非常に効率の良いカードになっている。

いずれも戦局を一変させる一打になり得るものであり、それらを2つ同時に使用できるメリットは大きい。大量のマナさえ確保できれば十分なエンドカードになる。ローウィンリミテッドにおける最良のレアカードという評価も少なくない(参考)。

構築においてはThe Rockマネキンコントロールなど、アドバンテージを重視した中速コントロールや、黒緑ビートダウン緑黒エルフなどの中速ビートダウンに採用される。

関連カード

ローウィン命令サイクル。4つのモードから2つを選ぶ。スカージ命令サイクルとは別である。

参考

MOBILE