大都市の天使/Metropolis Angel

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[カウンター (目印)|カウンター]]が乗っている[[クリーチャー]]で[[攻撃]]すると[[カード]]を1枚[[引く|引ける]][[天使]]。
 
[[カウンター (目印)|カウンター]]が乗っている[[クリーチャー]]で[[攻撃]]すると[[カード]]を1枚[[引く|引ける]][[天使]]。
  
基本的に引けるのは1[[ターン]]に1回ではあるが、条件が比較的緩く、[[リミテッド]]でもそれなりの頻度で条件を満たせる。本人の性能は3/1と、[[フライヤー]]であることを加味しても今ひとつだが[[色]]が合うなら[[ピック]]しておいても構うまい。もちろん[[対戦相手]]の[[飛行]]戦力を対処してからなら、これ自身もしっかり[[クロック]]を刻んでくれる。
+
基本的に引けるのは1[[ターン]]に1回ではあるが、条件が比較的緩く、[[リミテッド]]でも[[謀議]]持ちクリーチャーなどを入れておけばそれなりの頻度で条件を満たせる。本人の性能は3/1と、[[フライヤー]]であることを加味しても今ひとつだが[[色]]が合うなら[[ピック]]しておいても構うまい。もちろん[[対戦相手]]の[[飛行]]戦力を対処してからなら、これ自身もしっかり[[クロック]]を刻んでくれる。
  
 
[[構築]]レベルだと本人の脆さ、[[マナレシオ]]の低さから流石に厳しい。一応、[[カルドハイム]]の天使[[シナジー]]を形成するカードとしては息切れを防いでくれる点はありがたいので、[[白青]]を絡めることが苦にならないのであれば、同居期間は短いものの採用できる範疇にはある。
 
[[構築]]レベルだと本人の脆さ、[[マナレシオ]]の低さから流石に厳しい。一応、[[カルドハイム]]の天使[[シナジー]]を形成するカードとしては息切れを防いでくれる点はありがたいので、[[白青]]を絡めることが苦にならないのであれば、同居期間は短いものの採用できる範疇にはある。

2022年5月18日 (水) 02:58時点における最新版


Metropolis Angel / 大都市の天使 (2)(白)(青)
クリーチャー — 天使(Angel) 兵士(Soldier)

飛行
あなたがカウンターが置かれている1体以上のクリーチャーで攻撃するたび、カード1枚を引く。

3/1

カウンターが乗っているクリーチャー攻撃するとカードを1枚引ける天使

基本的に引けるのは1ターンに1回ではあるが、条件が比較的緩く、リミテッドでも謀議持ちクリーチャーなどを入れておけばそれなりの頻度で条件を満たせる。本人の性能は3/1と、フライヤーであることを加味しても今ひとつだがが合うならピックしておいても構うまい。もちろん対戦相手飛行戦力を対処してからなら、これ自身もしっかりクロックを刻んでくれる。

構築レベルだと本人の脆さ、マナレシオの低さから流石に厳しい。一応、カルドハイムの天使シナジーを形成するカードとしては息切れを防いでくれる点はありがたいので、白青を絡めることが苦にならないのであれば、同居期間は短いものの採用できる範疇にはある。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ニューカペナの街角指針アンコモンサイクルアンコモン友好色2カードで、それぞれリミテッドの2色のアーキタイプに対応している。各友好色にクリーチャー1枚と非クリーチャー1枚ずつ、計10枚が存在する。

クリーチャー
非クリーチャー

[編集] 参考

MOBILE