ザルファーのフェイジング/The Phasing of Zhalfir

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(126.194.118.238トーク)による第313651版を取り消し)
(荒らし対応)
13行: 13行:
  
 
;Ⅲ-
 
;Ⅲ-
:史実の「ファイレクシア侵攻」を描く章。実質的に、すべてのクリーチャーを2/2の[[ファイレクシアン]]・クリーチャーに置き換えてしまう、大規模変形効果。
+
:史実の「ファイレクシア侵攻」を描く章。青い神の怒り。実質的に、すべてのクリーチャーを2/2の[[ファイレクシアン]]・クリーチャーに置き換えてしまう、大規模変形効果。
 
:なお当然のことながら、I,Ⅱ章能力でフェイズ・アウトしていたクリーチャーはⅢ章の「変形」の対象にはならないし、Ⅲ章を終えてザルファーのフェイジングが[[生け贄]]に捧げられた後、各プレイヤーの[[アンタップ・ステップ]]開始時に[[フェイズ・イン]]してくる。つまり、これによって自分だけが大型クリーチャーを残すようなことができることになる。
 
:なお当然のことながら、I,Ⅱ章能力でフェイズ・アウトしていたクリーチャーはⅢ章の「変形」の対象にはならないし、Ⅲ章を終えてザルファーのフェイジングが[[生け贄]]に捧げられた後、各プレイヤーの[[アンタップ・ステップ]]開始時に[[フェイズ・イン]]してくる。つまり、これによって自分だけが大型クリーチャーを残すようなことができることになる。
  

2022年10月7日 (金) 20:26時点における版


ファイレクシア/Phyrexiaの侵略から守るため、テフェリー/Teferiが故郷ザルファー/Zhalfirフェイズ・アウトさせた英雄譚

先読
この英雄譚の基本的構造は「I,Ⅱ章で有力クリーチャーを避難させ、Ⅲ章で全クリーチャーを2/2に、その後避難していたクリーチャーが復帰して戦場を有利に」というもの。言い換えると守るべきクリーチャーがいないのであれば、早々にⅢ章から開始してしまってよいだろう。
例えばトークンを含めて小型クリーチャーを並べて相手よりも多い頭数を確保して、即Ⅲ章、という流れで、一気に優位を確保できる。
I,Ⅱ-
土地とこれ自身以外のパーマネント1つを、継続的にフェイズ・アウトさせる。
Ⅲ章の振舞い上、基本的には「自分の強いクリーチャーを守る」ために使う能力。
もちろん、対戦相手の面倒なパーマネントを一時的にフェイズ・アウトする用法も使える。ただしこれによって相手のクリーチャーを対象にした場合、Ⅲ章後に困ることになるので注意。
Ⅲ-
史実の「ファイレクシア侵攻」を描く章。青い神の怒り。実質的に、すべてのクリーチャーを2/2のファイレクシアン・クリーチャーに置き換えてしまう、大規模変形効果。
なお当然のことながら、I,Ⅱ章能力でフェイズ・アウトしていたクリーチャーはⅢ章の「変形」の対象にはならないし、Ⅲ章を終えてザルファーのフェイジングが生け贄に捧げられた後、各プレイヤーのアンタップ・ステップ開始時にフェイズ・インしてくる。つまり、これによって自分だけが大型クリーチャーを残すようなことができることになる。
  • 史実ではザルファーは「永久にフェイズ・アウトから戻ってこれなくなった」が、この英雄譚ではそういうことは起きない。そういう意味では、ちょっと違う実装ではある。

関連カード

サイクル

団結のドミナリア先読を持つレア以上の英雄譚世界呪文/The World Spellのみ神話レア

参考

MOBILE