まだ死んでいない/Not Dead After All

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
5行: 5行:
 
[[フェイン・デス/Feign Death]]の[[強化]]手段を[[+1/+1カウンター]]から役割・[[トークン]]に変更した亜種。他の[[カード]]との[[シナジー]]を考慮しなければ、単純に[[ライフロス]]がついてくるようになったぶん強力になっている。
 
[[フェイン・デス/Feign Death]]の[[強化]]手段を[[+1/+1カウンター]]から役割・[[トークン]]に変更した亜種。他の[[カード]]との[[シナジー]]を考慮しなければ、単純に[[ライフロス]]がついてくるようになったぶん強力になっている。
  
{{未評価|エルドレインの森}}
+
[[リミテッド]]ではこの系譜の例に漏れず、相討ちになる[[戦闘]]で自分のクリーチャーだけ生き残らせたり、[[除去]]されそうな[[ファッティ]]を[[強化]]までして盤面に残したりと、1:1[[交換]]には変わりないが[[ボード・アドバンテージ|ボード]]、[[テンポ]]の両面で優位を作りやすい優良[[コモン]]。戻した後は普通に強化したクリーチャーで殴ってもよし、トークンを[[協約]]のタネにしてもよし。
 +
 
 +
[[構築]]でも[[環境]]や[[デッキ]]によっては採用できる基準を満たしているが、リミテッドと比較して[[インスタント・タイミング]]の除去が大きく増加するので、これに更に[[対応]]して除去を重ねられる可能性も出てくる。また[[追放]]や[[バウンス]]には無力な点にも注意。
  
 
*[[お前はもう死んでいる/You Are Already Dead]]に対して使うと盛り上がるかもしれない。
 
*[[お前はもう死んでいる/You Are Already Dead]]に対して使うと盛り上がるかもしれない。

2023年9月10日 (日) 19:57時点における版


Not Dead After All / まだ死んでいない (黒)
インスタント

あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは「このクリーチャーが死亡したとき、これをオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。その後、ひねくれ者(Wicked)・役割(Role)トークン1つをそれについた状態で生成する。」を得る。(エンチャントしているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。このオーラ(Aura)が墓地に置かれたとき、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。)


死んだはずのクリーチャーがひねくれ者の役割を得て帰ってくるインスタント

フェイン・デス/Feign Death強化手段を+1/+1カウンターから役割・トークンに変更した亜種。他のカードとのシナジーを考慮しなければ、単純にライフロスがついてくるようになったぶん強力になっている。

リミテッドではこの系譜の例に漏れず、相討ちになる戦闘で自分のクリーチャーだけ生き残らせたり、除去されそうなファッティ強化までして盤面に残したりと、1:1交換には変わりないがボードテンポの両面で優位を作りやすい優良コモン。戻した後は普通に強化したクリーチャーで殴ってもよし、トークンを協約のタネにしてもよし。

構築でも環境デッキによっては採用できる基準を満たしているが、リミテッドと比較してインスタント・タイミングの除去が大きく増加するので、これに更に対応して除去を重ねられる可能性も出てくる。また追放バウンスには無力な点にも注意。

ルール

参考

MOBILE