老いたる飛び牙/Old Flitterfang

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Old Flitterfang}}
 
{{#card:Old Flitterfang}}
  
[[クリーチャー]]が死亡した[[ターン]]に[[食物]]を[[生成]]し、[[アーティファクト]]や[[クリーチャー]]を[[食べる|食べて]][[パンプアップ]]する[[伝説の]][[ネズミ]]・[[フェアリー]]。
+
[[クリーチャー]]が[[死亡]]した[[ターン]]に[[食物]]を[[生成]]し、[[アーティファクト]]や[[クリーチャー]]を[[食べる|食べて]][[パンプアップ]]する[[伝説の]][[ネズミ]]・[[フェアリー]]。
 +
 
 +
本人の性能はそのままでは5[[マナ]]3/4[[飛行]]と微妙なライン。やはり食物の生成や、[[生け贄]]による[[強化]]を用いて[[システムクリーチャー]]と[[ファッティ|大型フライヤー]]を兼ねた役割を与えたいところ。[[サクり台]]としてはアーティファクトも[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられる]]のも特徴。登場時の[[スタンダード]]の範囲だと[[殺しの百長/Cutthroat Centurion]]なども存在するが、回数制限が無いのでマナさえ[[支払う|支払]]えれば何度も生け贄を繰り返すことが出来るのが強み。一方でマナがかかる分、[[テンポ・アドバンテージ]]に負担がかかるのはやはりマイナス要素といえる。
 +
 
 +
[[エルドレインの森]]で[[黒赤]]に割り当てられたネズミ・[[トークン]]とは相性が良いだけに、[[リミテッド・ブースター]]から出ないのは惜しい。
  
 
*トークン生成[[能力]]が[[誘発]]するには[[戦闘後メイン・フェイズ]]の終了までにクリーチャーが死亡している必要がある。[[終了ステップ]]に入ってからクリーチャーが死亡しても、能力が遡って誘発することはない。
 
*トークン生成[[能力]]が[[誘発]]するには[[戦闘後メイン・フェイズ]]の終了までにクリーチャーが死亡している必要がある。[[終了ステップ]]に入ってからクリーチャーが死亡しても、能力が遡って誘発することはない。

2023年10月26日 (木) 22:09時点における版


Old Flitterfang / 老いたる飛び牙 (4)(黒)
伝説のクリーチャー — ネズミ(Rat) フェアリー(Faerie)

飛行
各終了ステップの開始時に、このターンにクリーチャーが死亡していた場合、食物(Food)トークン1つを生成する。(それは、「(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。」を持つアーティファクトである。)
(2)(黒),クリーチャーやアーティファクトのうちこれでない1つを生け贄に捧げる:ターン終了時まで、老いたる飛び牙は+2/+2の修整を受ける。

3/4

クリーチャー死亡したターン食物生成し、アーティファクトクリーチャー食べてパンプアップする伝説のネズミフェアリー

本人の性能はそのままでは5マナ3/4飛行と微妙なライン。やはり食物の生成や、生け贄による強化を用いてシステムクリーチャー大型フライヤーを兼ねた役割を与えたいところ。サクり台としてはアーティファクトも生け贄に捧げられるのも特徴。登場時のスタンダードの範囲だと殺しの百長/Cutthroat Centurionなども存在するが、回数制限が無いのでマナさえ支払えれば何度も生け贄を繰り返すことが出来るのが強み。一方でマナがかかる分、テンポ・アドバンテージに負担がかかるのはやはりマイナス要素といえる。

エルドレインの森黒赤に割り当てられたネズミ・トークンとは相性が良いだけに、リミテッド・ブースターから出ないのは惜しい。

未評価カードです
このカード「老いたる飛び牙/Old Flitterfang」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

関連カード

サイクル

エルドレインの森の、セット・ブースターおよびコレクター・ブースターにのみ収録されているカードサイクル。各アンコモンに2枚、レアに1枚ずつ存在する。

元々はジャンプスタート・ブースター向けに開発されたカードだが、エルドレインの森のそれは発売中止になった。(参考:『エルドレインの森』をコレクションする

参考

MOBILE