彩色

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
Sk (トーク | 投稿記録)
(呪文、起動型、常在型の3例。チェックするものもばらけさせます)
新しい編集→

2008年8月2日 (土) 17:42時点における版

彩色/Chromaは、イーブンタイドで登場した能力語。あるカードパーマネントの集合における特定のマナ・シンボルを数える呪文能力の総称として用いられる。


Sanity Grinding / 正気の削り落し (青)(青)(青)
ソーサリー

彩色 ― 対戦相手1人を対象とする。あなたのライブラリーのカードを上から10枚公開する。公開されたカードのマナ・コストに含まれる青マナ・シンボル1つにつき、そのプレイヤーはカードを1枚切削する。その後、この方法であなたが公開したカードをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。



Fiery Bombardment / 焦熱の砲撃 (1)(赤)
エンチャント

彩色 ― (2),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。焦熱の砲撃はそれに、生け贄に捧げられたクリーチャーのマナ・コストに含まれる赤マナ・シンボルの数に等しい点数のダメージを与える。



Primalcrux / 尊原初 (緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

トランプル
彩色 ― 尊原初のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる緑マナ・シンボルの総数に等しい。

*/*

参照されるパーマネントやカードは、コントロールしているパーマネントであったり、呪文の効果公開されたカードであったりとそれぞれによって異なる。

参考

MOBILE