折り紙細工のおとり/Papercraft Decoy
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(アリーナにおけるテキスト異常) |
|||
9行: | 9行: | ||
*[[忍術]]の[[起動コスト]]でバウンスされるクリーチャーは[[フレイバー]]的には「囮役」とされることもあるため、そちらとの[[シナジー]]を意識して作られたカードと思われる。 | *[[忍術]]の[[起動コスト]]でバウンスされるクリーチャーは[[フレイバー]]的には「囮役」とされることもあるため、そちらとの[[シナジー]]を意識して作られたカードと思われる。 | ||
**ただし[[回避能力]]がないうえ、忍術[[コスト]]と[[ドロー]]を両立させようとするとマナを大量に消費するので囮役としての適性がそこまで高いわけでもない。 | **ただし[[回避能力]]がないうえ、忍術[[コスト]]と[[ドロー]]を両立させようとするとマナを大量に消費するので囮役としての適性がそこまで高いわけでもない。 | ||
+ | *[[MTGアリーナ]]の日本語版では[[霊気走破]]後のアップデートにより、「このクリーチャーが'''戦場に出たとき'''」となっている[[誤訳]]が発生している。 | ||
+ | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]] |
2025年3月30日 (日) 00:48時点における最新版
Papercraft Decoy / 折り紙細工のおとり (2)
アーティファクト クリーチャー — カエル(Frog)
アーティファクト クリーチャー — カエル(Frog)
折り紙細工のおとりが戦場を離れたとき、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、カード1枚を引く。
2/1マーフォークの予見者/Merfolk Seerのアーティファクト・クリーチャー版カエル。死亡に限らず戦場を離れたとき全般でカード・アドバンテージを補填してくれる様になった。
とりあえずどの色でも使える2マナ2/1ということで、リミテッドなら能力抜きに見てもマナカーブ埋めとアーティファクトカウントにはなる。マナが必要なので取り回しは悪いものの、明滅やバウンスなどでもドローを使い回せる。アーティファクトなので黒赤の生け贄アーキタイプでは特に活用しやすい。2マナの支払いは誘発型能力なので自動操縦の工匠/Automated Artificerや肉体の裏切者、テゼレット/Tezzeret, Betrayer of Fleshには対応していない点に注意。
構築であれば、1マナ重いもののドローにマナが不要かつライフ・アドバンテージも得られる回路の修理屋/Circuit Menderの方が基本的に強い。
- 忍術の起動コストでバウンスされるクリーチャーはフレイバー的には「囮役」とされることもあるため、そちらとのシナジーを意識して作られたカードと思われる。
- MTGアリーナの日本語版では霊気走破後のアップデートにより、「このクリーチャーが戦場に出たとき」となっている誤訳が発生している。