忘れ去られし伝承のスフィンクス/Sphinx of Forgotten Lore

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
6行: 6行:
  
 
*登場時の[[アルケミー]]においては、[[青黒赤]]の[[強奪]][[デッキ]]等に採用される。[[再調整]]により[[マナ・コスト]]が大幅に減少した[[時代賛歌/Hymn to the Ages]]と特に相性が良く、[[勝利の逃走/Triumphant Getaway]]とともに構えられる4[[マナ]]の[[カード]]としても優秀。
 
*登場時の[[アルケミー]]においては、[[青黒赤]]の[[強奪]][[デッキ]]等に採用される。[[再調整]]により[[マナ・コスト]]が大幅に減少した[[時代賛歌/Hymn to the Ages]]と特に相性が良く、[[勝利の逃走/Triumphant Getaway]]とともに構えられる4[[マナ]]の[[カード]]としても優秀。
 +
 +
==関連カード==
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/ファウンデーションズの単色の神話レアのクリーチャー}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[神話レア]]

2025年5月5日 (月) 19:49時点における最新版


Sphinx of Forgotten Lore / 忘れ去られし伝承のスフィンクス (2)(青)(青)
クリーチャー — スフィンクス(Sphinx)

瞬速(この呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
飛行
このクリーチャーが攻撃するたび、あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード1枚を対象とする。ターン終了時まで、それはフラッシュバックを得る。そのフラッシュバック・コストは、そのカードのマナ・コストに等しい。(あなたの墓地にあるそのカードをフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後、それを追放する。)

3/3

攻撃誘発型能力墓地インスタントソーサリーフラッシュバックを与えるスフィンクス

反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage単色カードになった代わりに攻撃が必要となり、誘発した際に唱える呪文を選ぶ必要があるので小回りがやや利きづらくなった形。タフネスも僅かに低下しているが、瞬速を得たことで隙そのものはむしろ小さく、対戦相手終了フェイズに出せば疑似的な速攻として奇襲性の高いアタッカーにもなれる。使い終わったリソースを用いて追加のアドバンテージを得られる強さは先達で知っての通りで、攻撃誘発型能力の常としてブロッカーに構えられると沈黙しがちなのだが、これの場合は元から回避能力を持つこと、除去手段が墓地に落ちていればブロック・クリーチャー指定ステップより先に排除できるので比較的阻まれづらいのも強み。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ファウンデーションズ単色神話レアクリーチャーサイクル

[編集] 参考

MOBILE