龍魂の神童/Dragonsoul Prodigy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
[[前兆]]・呪文のクリーチャー側は[[ドラゴン]]であり、そこそこからかなり強力な[[飛行]]を持つドラゴンが、[[速攻]]を持って[[戦場]]に出る事になる。当然[[攻撃]]して[[対戦相手]]にダメージを与えるか貴重な飛行か[[到達]]持ちクリーチャーで[[チャンプブロック]]するぐらいは期待できる。
+
[[前兆]][[唱える]]と、その[[複写]][[歩く火力]]として[[戦場]][[創出]]できる[[人間]][[モンク]]
  
悪くても相討ちか、双方生き残るぐらいで、一方的に負けることはまずない。この相討ちでないなら[[コンバット・トリック]]があるという[[ブラフ]]以外は、そもそも攻撃せずに次の[[終了ステップ]]に[[ライブラリー]]に戻すのが当然で、前兆・呪文を増やすというメリットがある。そしてそれが小粒でないドラゴンならば[[素出し]]できる頃には[[フィニッシャー]]に成り得、それをライブラリーに増やせる訳である。
+
前兆に[[速攻]]持ちの本体の[[攻撃]]が付随する形。[[アルケミー:タルキール]]現在[[前兆カード]]の[[本体]]側はすべて十分な[[サイズ]]と[[飛行]]を持つ[[重い]][[ドラゴン]]であるため、[[軽い]]前兆にそれらの攻撃が付随するのリターンが大きい。よほど巨大な[[ブロッカー]]がいない限り何らかの損害を与えられる。攻撃のみならず[[ETB]]も利用できるのも利点で、例えば同時収録の[[狡猾なる蒼鱗/Cunning Azurescale]]であればわずか2[[マナ]]で3ドロー+5/5飛行の攻撃が実現できる。[[終了ステップ]]に[[ライブラリー]]に戻る点も、ある種の[[デッキ圧縮]]として有用カードの水増しが可能であるため軽視できず、特に[[除去]]の少ない[[リミテッド]]では、対処必須のクリーチャーを増やせるという意味も大きくなる。
  
除去の少ないリミテッドでは、そのドラゴンをデッキに増やせる事は、除去必須のクリーチャーを増やせるという意味も大きくなる。
+
難点はやはり、単体では[[マナレシオ]]の悪い[[バニラ]]でしかない点。[[構築]]ではともかく、[[リミテッド]]で十分な前兆カードが[[ピック]]できなかった場合は採用を諦める判断も重要。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミー:タルキール]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:タルキール]] - [[レア]]

2025年5月7日 (水) 17:35時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Dragonsoul Prodigy / 龍魂の神童 (2)(赤)
クリーチャー ─ 人間(Human) モンク(Monk)

あなたが各ターン内のあなたの1つ目の前兆(Omen)呪文を唱えるたび、そのカードの複写を戦場に創出する。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。

2/2


前兆唱えると、その複写歩く火力として戦場創出できる人間モンク

前兆に速攻持ちの本体の攻撃が付随する形。アルケミー:タルキール現在前兆カード本体側はすべて十分なサイズ飛行を持つ重いドラゴンであるため、軽い前兆にそれらの攻撃が付随するのリターンが大きい。よほど巨大なブロッカーがいない限り何らかの損害を与えられる。攻撃のみならずETBも利用できるのも利点で、例えば同時収録の狡猾なる蒼鱗/Cunning Azurescaleであればわずか2マナで3ドロー+5/5飛行の攻撃が実現できる。終了ステップライブラリーに戻る点も、ある種のデッキ圧縮として有用カードの水増しが可能であるため軽視できず、特に除去の少ないリミテッドでは、対処必須のクリーチャーを増やせるという意味も大きくなる。

難点はやはり、単体ではマナレシオの悪いバニラでしかない点。構築ではともかく、リミテッドで十分な前兆カードがピックできなかった場合は採用を諦める判断も重要。

[編集] 参考

MOBILE