鋸歯の戯れ児/Jagged Poppet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(WHISPERのテキスト異常)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Jagged Poppet}}
 
{{#card:Jagged Poppet}}
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 +
''WHISPERのテキストには誤りがあります。「あなたの手札にカードが無いならば、」は「あなたの手札にカードが無い場合、」と読み替えてください。''
  
 
ハイリスクハイリターンにも程がある、[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ラクドス]]の[[クリーチャー]]。
 
ハイリスクハイリターンにも程がある、[[ラクドス教団/The Cult of Rakdos|ラクドス]]の[[クリーチャー]]。

2025年5月10日 (土) 00:16時点における最新版


Jagged Poppet / 鋸歯の戯れ児 (1)(黒)(赤)
クリーチャー — オーガ(Ogre) 戦士(Warrior)

鋸歯の戯れ児にダメージが与えられるたび、そのダメージと同じ枚数のカードを捨てる。
暴勇 ― 鋸歯の戯れ児がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの手札にカードが無いならば、そのプレイヤーはそのダメージと同じ枚数のカードを捨てる。

3/4

WHISPERのテキストには誤りがあります。「あなたの手札にカードが無いならば、」は「あなたの手札にカードが無い場合、」と読み替えてください。

ハイリスクハイリターンにも程がある、ラクドスクリーチャー

3マナ3/4と、サイズ的には文句なしの性能であるが、ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negatorを彷彿とさせる強烈なデメリット持ち。当時ほどマナ加速が充実しているわけでもなく、サイズ的にも一回り小粒なこれを早期に戦場に出したとしてもあまりメリットはない。

だが、特筆すべきはデメリットを自己解決する暴勇が付いていること。手札がない状態ならば、歴代の手札破壊能力の中でも最高クラスの性能を得る。一度攻撃が通るだけで、対戦相手手札はガタガタになってしまうだろう。何かしらの回避能力を与えてやればすんなり引き勝負に持ち込める。

[編集] 参考

MOBILE