鋸歯のアビ/Sawtooth Loon
提供:MTG Wiki
手札の枚数は増えないが、さながらバイバック呪文のように繰り返し使える手札交換は便利。いらないカードをライブラリーの一番下においてしまえば、質の改善につながる。
リミテッドでは2/2飛行を活かしてアタッカーとして使うのもよい。構築で使うならばETB能力を目当てにすることになるが、同時期に嘘か真か/Fact or Fictionなどの優秀なドローが存在していたため、これの出番はなかった。
- 「鋸歯」の振り仮名は「のこぎりば」となっているが、後に登場した鋸歯の尾長獣/Sawtooth Thresherは「のこば」となっており、統一されてはいない。語呂によるイメージの違いでもあるのだろうか。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
プレーンシフトのアンコモンの開門クリーチャーサイクル。俊足の豹/Fleetfoot Panther以外はETB能力を持ち、開門能力で自身を戻すことで、ETB能力を使い回すことができる。俊足の豹はETB能力の代わりに瞬速を持つ。
- 鋸歯のアビ/Sawtooth Loon
- 湿地のクロコダイル/Marsh Crocodile
- 破壊のスニッド/Razing Snidd
- 火花を散らすもの/Sparkcaster
- 俊足の豹/Fleetfoot Panther