復讐するドルイド/Avenging Druid

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Avenging Druid}}
 
{{#card:Avenging Druid}}
 
 
[[対戦相手]]に[[ダメージ]]を通すと、[[ライブラリー]]から[[土地]]を出せる。
 
[[対戦相手]]に[[ダメージ]]を通すと、[[ライブラリー]]から[[土地]]を出せる。
  
しかし「土地が出るまでライブラリーをめくり続ける」「土地以外は[[墓地]]行き」というものがメリットにもデメリットにもなる。
+
しかし「土地が出るまでライブラリーをめくり続ける」「土地以外は[[墓地]]行き」というものがメリットにもデメリットにもなる。無論ライブラリーが少ない状況や[[ライブラリー破壊]]相手には自殺行為。しかし[[場]]に直接出せるのはメリットだし、墓地が[[肥やす|肥える]]ことになるので墓地利用のカードと相性が良い。
無論ライブラリーが少ない状況や[[ライブラリー破壊]]相手には自殺行為。
+
しかし[[場]]に直接出せるのはメリットだし、墓地が肥えることになるので墓地利用のカードと相性が良い。
+
  
 
それ以前に[[回避能力]]を持っていないため、まず相手にダメージを通せるか、という所が問題となるが、使い道が無い訳でもない[[カード]]である。
 
それ以前に[[回避能力]]を持っていないため、まず相手にダメージを通せるか、という所が問題となるが、使い道が無い訳でもない[[カード]]である。
 
 
*[[豊穣/Abundance]]の方が扱いは楽であろう。
 
*[[豊穣/Abundance]]の方が扱いは楽であろう。
 
*「土地カード」であるため、[[基本土地]]以外のカードでも場に出せるのはお得。
 
*「土地カード」であるため、[[基本土地]]以外のカードでも場に出せるのはお得。
 
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[コモン]]

2008年8月28日 (木) 10:13時点における版


Avenging Druid / 復讐するドルイド (2)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

復讐するドルイドが対戦相手にダメージを与えるたび、あなたは「あなたのライブラリーの一番上のカードを、土地カードが公開されるまで公開し続ける」ことを選んでもよい。そうした場合、そのカードを戦場に出し、これにより公開された他のすべてのカードをあなたの墓地に置く。

1/3

対戦相手ダメージを通すと、ライブラリーから土地を出せる。

しかし「土地が出るまでライブラリーをめくり続ける」「土地以外は墓地行き」というものがメリットにもデメリットにもなる。無論ライブラリーが少ない状況やライブラリー破壊相手には自殺行為。しかしに直接出せるのはメリットだし、墓地が肥えることになるので墓地利用のカードと相性が良い。

それ以前に回避能力を持っていないため、まず相手にダメージを通せるか、という所が問題となるが、使い道が無い訳でもないカードである。

  • 豊穣/Abundanceの方が扱いは楽であろう。
  • 「土地カード」であるため、基本土地以外のカードでも場に出せるのはお得。

参考

MOBILE