ディプリーションランド
提供:MTG Wiki
(マスクスのもDepletion Landと呼ばれているので。上手い呼び分けをご存じの方がいたら修整願います。) |
|||
1行: | 1行: | ||
+ | '''ディプリーションランド'''(''Depletion Land'')は、 | ||
+ | #[[アイスエイジ]]、[[テンペスト]]、[[神河物語]]に登場する、2[[色]]の中から好きな1[[マナ]]を出せるが、次の[[アンタップ・ステップ]]に[[アンタップ]]できなくなる[[土地]]の総称。詳しくは[[#ディプリーションランド(1)]]を参照。 | ||
+ | #[[メルカディアン・マスクス]]に登場する、[[タップイン]]で、一度に2マナ出せるが2回しか使えない土地の[[サイクル]]。詳しくは[[#ディプリーションランド(2)]]を参照。 | ||
+ | 両者とも(1はアイスエイジ版のみだが)枯渇(depletion)[[カウンター]]を使用していることが名前の由来である。 | ||
+ | |||
+ | =ディプリーションランド(1)= | ||
'''ディプリーションランド'''(''Depletion Land'')は、2[[色]]の中から好きな1[[マナ]]を出せるが、次の[[アンタップ・ステップ]]に[[アンタップ]]できなくなる[[土地]]の総称。 | '''ディプリーションランド'''(''Depletion Land'')は、2[[色]]の中から好きな1[[マナ]]を出せるが、次の[[アンタップ・ステップ]]に[[アンタップ]]できなくなる[[土地]]の総称。 | ||
− | {{#card: | + | {{#card:Land Cap}} |
+ | {{#card:Cinder Marsh}} | ||
+ | {{#card:Pinecrest Ridge}} | ||
− | [[アイスエイジ]]で初めて登場し、その後[[テンペスト]]と[[神河物語]] | + | [[アイスエイジ]]で初めて登場し、その後[[テンペスト]]と[[神河物語]]にも登場。現在存在するのはすべて[[友好色]]同士のものである。 |
− | + | ||
− | + | ディプリーションとは「枯渇、消耗」という意味で、アイスエイジ版が枯渇(depletion)[[カウンター]]を使って処理しているのが名前の由来。 | |
− | + | *[[メルカディアン・マスクス]]の枯渇カウンターが乗る土地は別物なので混合しないよう注意。そちらについては[[#ディプリーションランド(2)]]を参照。 | |
− | [[メルカディアン・マスクス]] | + | *アイスエイジ版もそれ以降のものと同様の[[ルール・テキスト]]に変更されていたこともあるが、[[第10版]]発売時の[[オラクル]]変更で元に戻った。 |
− | * | + | |
− | + | ||
− | + | アイスエイジ版のみ、デメリット無しに[[無色マナ]]を出す[[能力]]を持ってない。 | |
− | + | そのためテンペスト版や神河物語版と比べると劣るが、アイスエイジ版はカウンターを操作するカードとの相互作用があるため[[下位互換]]にはなっていない。 | |
− | *どれもあまり使用頻度は高くなかった。 | + | *どれもあまり使用頻度は高くなかった。[[色事故]]率を下げて[[デッキ]]の展開を安定させるのが[[多色地形]]採用の1つの大きな目的だが、2ターンに1度しかマナを出せないこれは、長いスパンでみるとマナ生産力が低く、展開速度面であまりお得にならない。そのあたりが採用されづらい理由だろう。 |
− | [[色事故]] | + | *特にアイスエイジ版では、同じセットに競合する[[ペインランド]]があり、しかもそちらは「ハンデなく無色マナを出せる」能力を持っている点でもこちらは不遇。毎[[ターン]]マナをだせてかつ望めばハンデなしを選べるペインランドと、どう望んでも2ターンに1度しかマナを出せないこれとでは、比較にならないのは当然だろう。 |
− | + | ||
− | *特にアイスエイジ版では、同じセットに競合する[[ペインランド]] | + | |
− | + | ||
<!-- せめてこの関係が逆だったら、まだ少しは選択の余地もあったのかもしれないが・・・ --> | <!-- せめてこの関係が逆だったら、まだ少しは選択の余地もあったのかもしれないが・・・ --> | ||
*テンペストや神河物語で登場した「ハンデなく無色マナを出せる」改善版も、やはりペインランドとの比較では不利となっている。 | *テンペストや神河物語で登場した「ハンデなく無色マナを出せる」改善版も、やはりペインランドとの比較では不利となっている。 | ||
− | *超高速の[[ | + | *超高速の[[コンボ]]デッキではこちらが採用される事も。ペインランドの1点がもったいないと考える[[バーゲン]]系で稀にそのように組まれることがある。 |
==該当カード== | ==該当カード== | ||
− | |||
*[[アイスエイジ]] | *[[アイスエイジ]] | ||
**[[Land Cap]] | **[[Land Cap]] | ||
49行: | 50行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カードの俗称]] | *[[カードの俗称]] | ||
− | + | ||
+ | =ディプリーションランド(2)= | ||
+ | '''ディプリーションランド'''(''Depletion Land'')は、[[メルカディアン・マスクス]]に登場する[[特殊地形]]の[[サイクル]]の1つ。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Saprazzan Skerry}} | ||
+ | |||
+ | 枯渇カウンターが2個置かれた状態で[[場に出る|場に出て]]、枯渇カウンターを消費することで一度に2[[マナ]]出すことができる。だが、枯渇カウンターを消費しない[[マナ能力]]を持たない上に枯渇カウンターが無くなったら[[生け贄に捧げる]]ため、恒久的な[[マナ加速]]はできない。 | ||
+ | |||
+ | そのため、一度にたくさんの[[マナ]]を使い一気に勝負を決める[[ウィニー]]や[[コンボ]]向きの[[カード]]で、実際5枚ともそういった[[デッキ]]で投入されている。 | ||
+ | *ただし、[[タップイン]]なので出した[[ターン]]はマナ加速ができないことに注意。 | ||
+ | |||
+ | *名前は枯渇(depletion)カウンターを用いることから来ている。 | ||
+ | **[[アイスエイジ]]の枯渇カウンターが乗る土地は別物なので混合しないよう注意。そちらについては[[#ディプリーションランド(1)]]を参照。 | ||
+ | |||
+ | ==該当カード== | ||
+ | *[[僻遠の農場/Remote Farm]] | ||
+ | *[[サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry]] | ||
+ | *[[泥炭の沼地/Peat Bog]] | ||
+ | *[[鋭き砂岩/Sandstone Needle]] | ||
+ | *[[ヒッコリーの植林地/Hickory Woodlot]] | ||
+ | |||
+ | ==参考== | ||
+ | *[[カードの俗称]] |
2008年9月22日 (月) 03:26時点における版
ディプリーションランド(Depletion Land)は、
- アイスエイジ、テンペスト、神河物語に登場する、2色の中から好きな1マナを出せるが、次のアンタップ・ステップにアンタップできなくなる土地の総称。詳しくは#ディプリーションランド(1)を参照。
- メルカディアン・マスクスに登場する、タップインで、一度に2マナ出せるが2回しか使えない土地のサイクル。詳しくは#ディプリーションランド(2)を参照。
両者とも(1はアイスエイジ版のみだが)枯渇(depletion)カウンターを使用していることが名前の由来である。
目次 |
ディプリーションランド(1)
ディプリーションランド(Depletion Land)は、2色の中から好きな1マナを出せるが、次のアンタップ・ステップにアンタップできなくなる土地の総称。
土地
Land Capは、その上に枯渇(depletion)カウンターが置かれているなら、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、Land Capから枯渇カウンターを1個取り除く。
(T):(白)か(青)を加える。Land Capの上に枯渇カウンターを1個置く。
アイスエイジで初めて登場し、その後テンペストと神河物語にも登場。現在存在するのはすべて友好色同士のものである。
ディプリーションとは「枯渇、消耗」という意味で、アイスエイジ版が枯渇(depletion)カウンターを使って処理しているのが名前の由来。
- メルカディアン・マスクスの枯渇カウンターが乗る土地は別物なので混合しないよう注意。そちらについては#ディプリーションランド(2)を参照。
- アイスエイジ版もそれ以降のものと同様のルール・テキストに変更されていたこともあるが、第10版発売時のオラクル変更で元に戻った。
アイスエイジ版のみ、デメリット無しに無色マナを出す能力を持ってない。 そのためテンペスト版や神河物語版と比べると劣るが、アイスエイジ版はカウンターを操作するカードとの相互作用があるため下位互換にはなっていない。
- どれもあまり使用頻度は高くなかった。色事故率を下げてデッキの展開を安定させるのが多色地形採用の1つの大きな目的だが、2ターンに1度しかマナを出せないこれは、長いスパンでみるとマナ生産力が低く、展開速度面であまりお得にならない。そのあたりが採用されづらい理由だろう。
- 特にアイスエイジ版では、同じセットに競合するペインランドがあり、しかもそちらは「ハンデなく無色マナを出せる」能力を持っている点でもこちらは不遇。毎ターンマナをだせてかつ望めばハンデなしを選べるペインランドと、どう望んでも2ターンに1度しかマナを出せないこれとでは、比較にならないのは当然だろう。
- テンペストや神河物語で登場した「ハンデなく無色マナを出せる」改善版も、やはりペインランドとの比較では不利となっている。
- 超高速のコンボデッキではこちらが採用される事も。ペインランドの1点がもったいないと考えるバーゲン系で稀にそのように組まれることがある。
該当カード
参考
ディプリーションランド(2)
ディプリーションランド(Depletion Land)は、メルカディアン・マスクスに登場する特殊地形のサイクルの1つ。
土地
サプラーツォの岩礁はその上に枯渇(depletion)カウンターが2個置かれた状態で、タップ状態で戦場に出る。
(T),サプラーツォの岩礁から枯渇カウンターを1個取り除く:(青)(青)を加える。サプラーツォの岩礁の上に枯渇カウンターが1個も無いなら、サプラーツォの岩礁を生け贄に捧げる。
枯渇カウンターが2個置かれた状態で場に出て、枯渇カウンターを消費することで一度に2マナ出すことができる。だが、枯渇カウンターを消費しないマナ能力を持たない上に枯渇カウンターが無くなったら生け贄に捧げるため、恒久的なマナ加速はできない。
そのため、一度にたくさんのマナを使い一気に勝負を決めるウィニーやコンボ向きのカードで、実際5枚ともそういったデッキで投入されている。
- 名前は枯渇(depletion)カウンターを用いることから来ている。
- アイスエイジの枯渇カウンターが乗る土地は別物なので混合しないよう注意。そちらについては#ディプリーションランド(1)を参照。
該当カード
- 僻遠の農場/Remote Farm
- サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry
- 泥炭の沼地/Peat Bog
- 鋭き砂岩/Sandstone Needle
- ヒッコリーの植林地/Hickory Woodlot