トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
 
*[[侵入警報/Intruder Alarm]]と[[無限コンボ]]ができる。もちろんそのままだとトークンは増えないが、例えばクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]効果と組み合わせてみても良いだろう。
 
*[[侵入警報/Intruder Alarm]]と[[無限コンボ]]ができる。もちろんそのままだとトークンは増えないが、例えばクリーチャーを[[生け贄に捧げる]]効果と組み合わせてみても良いだろう。
 
*当初より、[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]の[[Kasimir the Lone Wolf]]と名前が似ていることが指摘されていた。しかし、現時点においても関係は謎のままである。
 
*当初より、[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]の[[Kasimir the Lone Wolf]]と名前が似ていることが指摘されていた。しかし、現時点においても関係は謎のままである。
*後の[[シャドウムーア]]に[[萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege]]が登場した。向こうは自身が4マナ3/4で、複数並べられるなど、メリットが多い。
+
*後の[[シャドウムーア]]に[[萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege]]が登場した。向こうは自身が4マナ4/4で、複数並べられるなど、メリットが多い。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2008年10月7日 (火) 20:33時点における版


Tolsimir Wolfblood / トルシミール・ウルフブラッド (4)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) 戦士(Warrior)

あなたがコントロールする他の緑のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールする他の白のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(T):緑であり白である2/2の伝説の狼(Wolf)クリーチャー・トークンの《ヴォジャ/Voja》を1体生成する。

3/4

セレズニア議事会の福音者、トルシミールをカード化したもの。

他のクリーチャーにそれぞれ+1/+1の修整を与える能力を持ち、特に緑白のクリーチャーは+2/+2もの修整が得られる。セレズニアの特徴である苗木の大量展開から、召喚の調べ/Chord of Calling経由でに出るとなかなかに厄介。

トークン生成能力も強力で実質4/4が登場する。伝説なので鏡の画廊/Mirror Galleryを出さない限り数を並べられない辺りがもどかしいといえばもどかしいか。

カード自体の能力が低いわけではないのだが、自身が重いのと、トークンを量産できないと言う理由から、構築環境ではほとんど見られない。

関連カード

サイクル

ラヴニカ・ブロックの、ギルドマナを1つずつ含む伝説のクリーチャーサイクル。ギルドの持つ2つのを参照する能力を持つ。

子分(Henchmen)、ギルドの勇者(Guild Champion)、Guild Lieutenantなどのサイクル名で呼ばれ、ギルドの補佐的な役割の人物が多い。中にはギルド指導者もいる。

参考

MOBILE