色対策カード
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(整理) |
|||
5行: | 5行: | ||
多くは[[単色]]を相手にするものだが、[[メルカディアン・マスクス]]や[[インベイジョン]]はじめ、いくつかの[[エキスパンション]]では、対抗色2色をまとめて対策するカードも存在する。 | 多くは[[単色]]を相手にするものだが、[[メルカディアン・マスクス]]や[[インベイジョン]]はじめ、いくつかの[[エキスパンション]]では、対抗色2色をまとめて対策するカードも存在する。 | ||
+ | |||
+ | かつては一枚で該当する色の戦略そのものを封殺するカードも少なくなかったが、近年は該当する色に使うと追加効果があったり、他カードと同等の効果を低いコストで得られる等のマイルドなタイプが主流になりつつある。 | ||
*[[第9版]]までの[[基本セット]]では基本的に[[アンコモン]]に色対策カード10枚分のスペースが設けられている。[[第10版]]では、上記の2色を同時に対策する色対策カードが各色1枚ずつ収録された。 | *[[第9版]]までの[[基本セット]]では基本的に[[アンコモン]]に色対策カード10枚分のスペースが設けられている。[[第10版]]では、上記の2色を同時に対策する色対策カードが各色1枚ずつ収録された。 |
2008年11月29日 (土) 03:56時点における版
色対策カード(Color Hoser)とは、特定の色、または基本土地に対して大きな効果を発揮するカードの総称。
目次 |
解説
主な色対策カードの効果に、特定の色のクリーチャーを全て破壊したり弱体化させたり、基本土地1種類を全て破壊したりするものがある。基本的に対抗色に対する効果である。対象が限定的な分、効果も大きいケースが多く、またその色が本来扱えないような効果を使えるケースも少なくない(例:赤のエンチャント破壊、白や黒のカウンター)。
多くは単色を相手にするものだが、メルカディアン・マスクスやインベイジョンはじめ、いくつかのエキスパンションでは、対抗色2色をまとめて対策するカードも存在する。
かつては一枚で該当する色の戦略そのものを封殺するカードも少なくなかったが、近年は該当する色に使うと追加効果があったり、他カードと同等の効果を低いコストで得られる等のマイルドなタイプが主流になりつつある。
代表的な色対策カード
矢印の左側がカードの色、右側が対抗する色を表す。
- 白→黒:因果応報/Karma
- 白→赤:暖気/Warmth
- 青→赤:寒け/Chill
- 青→緑:冬眠/Hibernation
- 黒→緑:非業の死/Perish
- 黒→白:憂鬱/Gloom
- 赤→白:野火/Flashfires
- 赤→青:沸騰/Boil
- 緑→青:津波/Tsunami
- 緑→黒:たい肥/Compost
色対策カードの一覧
各種ページを参照のこと。