曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Meloku the Clouded Mirror}}
 
{{#card:Meloku the Clouded Mirror}}
  
1[[マナ]]を支払い[[土地]]1枚を[[手札]]に戻すことで、1/1の[[飛行]]を持つ[[イリュージョン]]・[[トークン]]を[[場に出す]][[能力]]を持つ[[伝説の]][[ムーンフォーク]]。他の[[ムーンフォーク]]に比べると[[コスト]]の割に[[効果]]が大きい。
+
1[[マナ]]を[[支払う|支払い]][[土地]]1枚を[[手札]]に[[戻す]]ことで、1/1の[[飛行]]を持つ[[イリュージョン]]・[[トークン]]を[[戦場に出す]][[能力]]を持つ[[伝説の]][[ムーンフォーク]]。他の[[ムーンフォーク]]に比べると[[コスト]]の割に[[効果]]が大きい。
  
 
もとは[[リミテッド]]での制圧力の高さが知られていたが、[[タフネス]]が4と高く、[[フィニッシャー]]として十分な性能を持つため、[[構築]]でも[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系の[[デッキ]]でよく使われた。
 
もとは[[リミテッド]]での制圧力の高さが知られていたが、[[タフネス]]が4と高く、[[フィニッシャー]]として十分な性能を持つため、[[構築]]でも[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系の[[デッキ]]でよく使われた。
  
特に[[神河ブロック]]の頃は[[緑]]に[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]と[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]という強力な[[マナ加速]]カードが存在し、これら[[ターボランド]]系[[デッキ]]との相性のよさから大活躍した。(そのため、「[[神河ブロック]]における最強の'''緑'''の[[カード]]の一枚」と呼ばれたこともある。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mf76,,ja 参考]
+
特に[[神河ブロック]]の頃は[[緑]]に[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]と[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]という強力な[[マナ加速]]カードが存在し、これら[[ターボランド]]系[[デッキ]]との相性のよさから大活躍した。そのため、「[[神河ブロック]]における最強の'''緑'''の[[カード]]の一枚」と呼ばれたこともある(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mf76 そっちのグリーンカードじゃなくて]参照)。
  
そうでなくともコントロールデッキは土地が並びやすいため威力が高く、これ自体が5[[マナ]]とフィニッシャー級のカードにしては[[軽い]]ことから青系コントロールデッキのフィニッシャーとして幅広く採用されている。
+
そうでなくともコントロールデッキは土地が並びやすいため威力が高く、これ自体が5[[マナ]]とフィニッシャー級のカードにしては[[軽い]]ことから青系コントロールデッキのフィニッシャーとして幅広く採用されている。「[[変異種/Morphling]]以来の[[青]]の最強[[クリーチャー]]」とも評された(→[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20061118dtb/index.html Standard Decks to Beat 2006 November 時のかけら探し~前編~]参照)。
[[変異種/Morphling]]以来の[[青]]の最強[[クリーチャー]]』とも評された。→[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20061118dtb/index.html 参考]
+
<!-- 以上と以来では意味合いが少し変わってきてしまうと思うのですが、コラムではどちらの表記なんでしょう?
+
履歴を見ると一度このページが荒らされていて、その時に元に「以来」と、書かれていた部分が「以上」に書き換えられています。
+
最初にこれが書き込まれた2006年05月27日(土) 12時00分31秒では「以来」となっています。これが掲載されたコラムがなんなのかはわかりませんが、出展が分からない以上は最初の記述にあわせるべきでしょう。
+
多分このコラムのことだと思うのですが。 -->
+
  
 
また[[色拘束]]の弱さから、土地[[サーチ]]の豊富さを活かしてほぼこれを入れるためだけに青を[[タッチ]]するデッキも(特に[[神河ブロック構築]]で)あった。相手のこれを[[対消滅]]で[[除去]]できることも採用の理由の1つだろう。
 
また[[色拘束]]の弱さから、土地[[サーチ]]の豊富さを活かしてほぼこれを入れるためだけに青を[[タッチ]]するデッキも(特に[[神河ブロック構築]]で)あった。相手のこれを[[対消滅]]で[[除去]]できることも採用の理由の1つだろう。
  
*[[トークン]]の[[タフネス]]は1であるため、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]や[[残響する真実/Echoing Truth]]、[[残響する衰微/Echoing Decay]]などには注意が必要。一度に大量に能力を使用しないなど、[[プレイング]]に工夫をすれば被害を抑えられる。
+
*[[トークン]]の[[タフネス]]は1であるため、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]や[[残響する真実/Echoing Truth]]、[[残響する衰微/Echoing Decay]]などには注意が必要。一度に大量に能力を[[起動]]しないなど、[[プレイング]]に工夫をすれば被害を抑えられる。
*初心者が勘違いしやすいが、マナを生み出すのと土地を手札に戻すのは同時ではなく、[[マナ能力]]をプレイしてからコストの支払いが行われる({{CR|409.1g}}{{CR|409.1h}})。そのため[[起動型能力]]のための[[マナ]]を[[土地]]を[[タップ]]して生み出し、その土地を[[手札]]に戻すということは可能である。もっとも、あらかじめ[[マナ]]を出して[[マナ・プール]]に入れておいてから能力をプレイする事も出来る。
+
*初心者が勘違いしやすいが、マナを生み出すのと土地を手札に戻すのは同時ではなく、[[マナ能力]]をプレイしてからコストの支払いが行われる({{CR|601.2f}}, {{CR|601.2g}})。そのため[[起動型能力]]のための[[マナ]]を[[土地]]を[[タップ]]して生み出し、その土地を[[手札]]に戻すということは可能である。もっとも、あらかじめ[[マナ]]を出して[[マナ・プール]]に入れておいてから能力をプレイすることもできる。
 
*スペイン語版ではトークンは2/2と[[誤植]]されている。もし2/2なら本当に手に負えない化物である。
 
*スペイン語版ではトークンは2/2と[[誤植]]されている。もし2/2なら本当に手に負えない化物である。
*多くの[[土地]]を戻して[[トークン]]を一気に大量生成すること、あるいは高速デッキ相手に序盤での[[フルタップ]]でのプレイを余儀なくされる事態を俗に『キレる』または『キレメロク』と言ったりする。
+
*多くの[[土地]]を戻して[[トークン]]を一気に大量生成すること、あるいは高速デッキ相手に序盤での[[フルタップ]]での起動を余儀なくされる事態を俗に「'''キレる'''」または「'''キレメロク'''」と言ったりする。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[神河固有名詞対訳#j4097050|メロク/Meloku]]([[神河固有名詞対訳]])
+
*[[神河固有名詞対訳|メロク/Meloku]]([[神河固有名詞対訳]])
 
*[[メロク/Meloku]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[メロク/Meloku]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/chk/kikijiki 龍の手下](Wizards社)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/chk/kikijiki 龍の手下] (Wizards社)
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[レア]]
 +
 +
[[Category:俗称のあるカード|くもりかかみのめろく]]

2009年8月22日 (土) 00:06時点における版


Meloku the Clouded Mirror / 曇り鏡のメロク (4)(青)
伝説のクリーチャー — ムーンフォーク(Moonfolk) ウィザード(Wizard)

飛行
(1),あなたがコントロールする土地を1つ、オーナーの手札に戻す:飛行を持つ青の1/1のイリュージョン(Illusion)・クリーチャー・トークンを1体生成する。

2/4

1マナ支払い土地1枚を手札戻すことで、1/1の飛行を持つイリュージョントークン戦場に出す能力を持つ伝説のムーンフォーク。他のムーンフォークに比べるとコストの割に効果が大きい。

もとはリミテッドでの制圧力の高さが知られていたが、タフネスが4と高く、フィニッシャーとして十分な性能を持つため、構築でもコントロール系のデッキでよく使われた。

特に神河ブロックの頃は桜族の長老/Sakura-Tribe Elder木霊の手の内/Kodama's Reachという強力なマナ加速カードが存在し、これらターボランドデッキとの相性のよさから大活躍した。そのため、「神河ブロックにおける最強のカードの一枚」と呼ばれたこともある(→そっちのグリーンカードじゃなくて参照)。

そうでなくともコントロールデッキは土地が並びやすいため威力が高く、これ自体が5マナとフィニッシャー級のカードにしては軽いことから青系コントロールデッキのフィニッシャーとして幅広く採用されている。「変異種/Morphling以来のの最強クリーチャー」とも評された(→Standard Decks to Beat 2006 November 時のかけら探し~前編~参照)。

また色拘束の弱さから、土地サーチの豊富さを活かしてほぼこれを入れるためだけに青をタッチするデッキも(特に神河ブロック構築で)あった。相手のこれを対消滅除去できることも採用の理由の1つだろう。

参考

MOBILE