アタルカの命令/Atarka's Command
提供:MTG Wiki
タルキール龍紀伝の命令サイクルの赤緑版。モードは、回復の禁止、本体火力、土地カードの設置、全体強化。
2マナの命令らしくそれぞれ一つ一つは地味だが、いずれもいぶし銀の便利な効果が揃っている。特に回復の禁止は、愚直なビートダウン戦略に依存する赤緑にとって天敵となる部族養い/Feed the Clanや見えざるものの熟達/Mastery of the Unseenなどへの回答として機能する。それに最悪の場合でも、2番目のモードだけでも2マナ3点火力であり及第点の性能はある。
1番目と2番目のモードを選んだ場合の効果は頭蓋割り/Skullcrackとほぼ同等なので、構築では「状況によっては別の効果にもなる頭蓋割り」というつもりで採用してよいだろう。バーンに投入するのもよいし、アグロなら4番目のモードが、ミッドレンジやランプなら3番目のモードが活用できる。
総じてアグレッシブなデッキでは非常に強力なカードであり、登場直後からアタルカの命令のために緑をタッチした赤単が結果を残している。プロツアー「タルキール龍紀伝」では公式のトップ5カードに選ばれるとともに、優勝者のMartin Dangが「デッキの最高のカード」と評している(参考/翻訳)。
関連カード
サイクル
タルキール龍紀伝の命令サイクル。いずれも友好色2色のインスタントで、4つのモードから2つを選ぶ。スカージの命令サイクルとは別である。
- オジュタイの命令/Ojutai's Command
- シルムガルの命令/Silumgar's Command
- コラガンの命令/Kolaghan's Command
- アタルカの命令/Atarka's Command
- ドロモカの命令/Dromoka's Command