赤歯の先兵/Redtooth Vanguard

提供:MTG Wiki

2024年6月7日 (金) 17:07時点における219.127.28.121 (トーク) - whois による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Redtooth Vanguard / 赤歯の先兵 (1)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) 戦士(Warrior)

トランプル
エンチャント1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、(2)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたの墓地にある赤歯の先兵をあなたの手札に戻す。

3/1

エンチャント戦場に出るたびに2マナで手札に戻せるエルフ戦士

マナ総量2でのパワー3は十分優秀。タフネスの低さは弱点だが、墓地から手札に戻る能力があるのである程度カバーできている。エルドレインの森では役割というエンチャント(オーラトークン)を出すメカニズムが含まれているので、相応に再利用のチャンスがあるのも悪くない。

ただし墓地からの回収に毎回2マナが要求されるというテンポの悪さは大きなネック。エンチャントを戦場に出すためのマナ+これ自身を唱え直すマナも別途必要になることを考えると、戦力として再利用する頃には中盤~終盤に差し掛かっており、このサイズクリーチャーで盤面に与えられる影響は小さくなってしまいがち。パワーがあるためそこそこのブロッカーにはなるが、そうなるとトランプルが腐りがちなのも惜しいか。

墓地から手札に戻るクリーチャーということで、生け贄要員や戦場に出ないクリーチャーとしての運用も考えられる。この手のクリーチャーとしては「エンチャントが戦場に出るたび」の誘発条件は地味に初出であり、似たような能力のクリーチャーとして過去に存在したアーティファクト版の楕円競走の無謀者/Ovalchase Daredevilモダン等でも採用実績がある。ただそちらと比較するとやはり2マナ必要な点、エンチャントはアーティファクトほど気軽かつ低コストで生み出すことが難しい点から、あちらほどの活躍は難しいか。とはいえ同セットの呪文書売り/Spellbook Vendorと組み合わせれば、他にもクリーチャーが必要ながら毎ターン都合3マナで回収できるエンジンになるため、何かしら利用できる可能性はある。

リミテッドにおいては2マナの戦力として及第点。ただしエルドレインの森では役割トークン以外の強化手段が乏しいため、トランプルこそあれど、やはり中盤以降に回収してもプレッシャーになりづらいのは懸念材料。構築では、登場時のスタンダードで共存し、比較的近い性能を持つ無常の神/Kami of Transienceがライバルとなるか。あちらはサイズを上げていける点、ラグこそあるが追加のマナが不要な点でこちらに大きく勝っており、上記の呪文書売りとの組み合わせも成立するため、こちらの採用は厳しいところ。

[編集] 参考

MOBILE