破断するドラゴンの嵐/Breaching Dragonstorm

提供:MTG Wiki

2025年5月15日 (木) 12:07時点におけるAerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Breaching Dragonstorm / 破断するドラゴンの嵐 (4)(赤)
エンチャント

このエンチャントが戦場に出たとき、土地でないカード1枚が追放されるまで、あなたのライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。その呪文のマナ総量が8以下なら、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。そうしないなら、そのカードをあなたの手札に加える。
あなたがコントロールしているドラゴン(Dragon)1体が戦場に出たとき、このエンチャントをオーナーの手札に戻す。


ドラゴンの嵐/Dragonstormライブラリーから呪文踏み倒せる

上手く行けば最大3マナ分のテンポ・アドバンテージを得ることができる効果は強力で、ドラゴンを踏み倒せれば即座に手札に戻りさらなる連鎖も狙える。しかし踏み倒す範囲が8マナ以下というランダム性の高さは難点で、発見と異なり閾値より大きいコストの呪文でもストップし手札に加わってしまうので、「デッキ内のマナ総量を絞り、特定のカードが確定で出るようにする」運用もできない。これ自身が重いためマナ加速がないと扱いづらいが、そうすると肝心のETBフィニッシャーではなくマナ加速が出てしまう恐れも上がる。この点は戦力としても使えるマナ加速手段を使うことでカバーしたい。特に咲蔦森の執政/Bloomvine Regent前兆で確実に5マナへ届くようにしてくれるうえ、ドラゴンでもある点で相性抜群。そのほか、木苺の使い魔/Bramble Familiarのような重い呪文+軽い呪文の組み合わせである当事者カード/前兆カードとも組み合わせやすい。

リミテッドでは構築フォーマットのようにマナ総量の大きいカードでデッキを埋めるのが難しく、計10マナかけて再利用し1枚分のカード・アドバンテージを得たところでテンポに見合うリターンを期待しづらいため、最も評価の低いカードの1枚となる。強力なレンジストライクである骨性の吐息/Osseous Exhale打ち消しである払拭の吐息/Dispelling Exhale幽体の否認/Spectral Denialなどプレイアブルかつソーサリー・タイミングで唱える意味のないカードが少なくないカードプールも向かい風となり、弱小クリーチャーすらめくれず単にディスアドバンテージを被るリスクすら生じる。マナ基盤を整える手段の多い環境なので、赤を含みアグロ戦略をとらないデッキでも他ののアドバンテージ獲得手段を利用するのが無難だろう。

関連カード

サイクル

タルキール:龍嵐録ドラゴンの嵐/DragonstormサイクルETB能力ドラゴン戦場に出る手札に戻る能力を持つエンチャント稀少度アンコモンで、ドラコニック・ショーケース・フレーム版も存在する。

参考

MOBILE