布告

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

布告 (Edict)

プレイヤークリーチャー生け贄を強制する効果カードの総称。 由来は、上記効果をもつカードには大抵「〜の布告」というカード名がつけられている点から。


Diabolic Edict / 悪魔の布告 (1)(黒)
インスタント

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。



Cruel Edict / 残酷な布告 (1)(黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。


最大の長所はクリーチャーを対象に取らないこと。 平たく言ってしまえば、アンタッチャブルプロテクション持ちクリーチャーを除去できるのである。 また、マナ・コストが軽めに設定されているため、相手のフィニッシャーが少数のクリーチャーである場合など、これ1枚で凌げる局面は多い。 また、相手のクリーチャーがくても無視できるし、立ち消えが起こらない点も評価できる。

欠点は、対象のプレイヤーが生け贄に捧げるクリーチャーを選ぶ点。 例えば、自分が1/1のエルフとファッティをコントロールしているときにこれらの呪文をプレイされたら、あなたは余程のことがないかぎりエルフのほうを生け贄に捧げるだろう。

一長一短であるが、使用する局面さえ選べば非常に強力な除去であることには変わりない。

オデッセイ・ブロックがスタンダードに存在した頃には、前者とチェイナーの布告/Chainer's Edictをフル投入する戦術を8エディクトと呼ぶこともあった。

該当カード

参考

MOBILE