挑発
提供:MTG Wiki
挑発/Provoke | |
---|---|
種別 | 誘発型能力 |
登場セット | レギオン |
CR | CR:702.39 |
挑発(ちょうはつ)/Provokeは、レギオンで登場したキーワード能力。クリーチャーが持つ、攻撃クリーチャー指定ステップの間に誘発する誘発型能力である。
Hunter Sliver / 狩人スリヴァー (1)(赤)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver)
すべてのスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは挑発を持つ。(スリヴァー1体が攻撃するたび、それのコントローラーは「防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それをアンタップし、それは可能ならこのクリーチャーをブロックする」を選んでもよい。)
1/1定義
挑発/Provokeは、「このクリーチャーが攻撃に参加するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは『それはこの戦闘の間、可能ならばこのクリーチャーをブロックする』ことを選んでもよい。そうした場合、そのクリーチャーをアンタップする。」を意味する。
解説
ルール
- 1体のクリーチャーが複数の挑発能力を持つなら、それらは個別に誘発する。このとき、同じクリーチャーに重複して対象にしてもよいし、別々のクリーチャーを挑発することもできる。
- 何らかの理由で、挑発されたクリーチャーが挑発したクリーチャーをブロックできないなら、ブロックする必要はない(できない)(→ブロック制限)。
- 挑発したクリーチャーがアンタップするのは、「可能ならばブロックに参加する」ことを選んだ場合である。対象に取ってもブロック強制しなかった場合はアンタップしないので、「ブロック強制せずにアンタップだけさせる」ということはできない。
- ブロック強制を選ばない場合でも、対象は必ず取る。
- 挑発されたクリーチャーが2体以上のクリーチャーをブロックできるのなら、挑発しているクリーチャーを必ずブロックしなければならないものの、他のクリーチャーをブロックすることは禁止されない。
- 挑発能力を持つクリーチャーが「N 体以上のクリーチャーによってしかブロックされない」という能力を持っている場合、防御プレイヤーは挑発されたクリーチャーと合わせて N 体以上のクリーチャーで、それをブロックしなければならない。
その他
- 挑発を持つ(あるいは付与する)カードは赤・緑・白の3色に、各3枚ずつ存在する。また、銀枠のGreater Morphlingは挑発を得る起動型能力を持つ。
- 召喚酔いが解けているタップ能力を持つクリーチャーを対象としブロック強制を選ぶことは控えたい。そのタップ能力を使われ、ブロック強制が無意味になってしまう。
- 同じ名前のカード(誘発/Provoke)の効果を能力化したものが、キーワード能力の「挑発」である。それとは別に、日本語版にも翻訳違いの同名カード挑発/Taunting Challengeがある。
- 挑発を持つクリーチャーは、イラストに何らかの「鉤爪」が描かれている。