二度目の収穫/Rowen

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Rowen / 二度目の収穫 (2)(緑)(緑)
エンチャント

各ターンにあなたが引いた最初のカードを公開する。これによりあなたが基本土地カードを公開するたび、カードを1枚引く。


の特殊なドローエンチャント。 各ターンの最初のドローが基本土地であれば追加でドロー出来るというもの。

後半になると土地は大体無駄カードになってくるが、その無駄ドローの際におまけのドローが出来るのは息切れ防止に便利。 その追加ドローが土地だったとしても、ライブラリーの土地だらけのゾーンを早く乗り切れるのだから十分だろう。 引いたカードのいくつかが相手に分かってしまい戦略的に不利にはなるが、追加ドローによるカード・アドバンテージも大きいのでカバーできるだろう。

ただ実際に使われたかと言うとそうでもない。 息切れを防止したいクリーチャーデッキにおいては4マナで速効性の無いエンチャントはいささか重い。 またデッキ内の土地を切り詰めている場合も多く、そうなるとこのカードによる追加ドローの機会は少なくなってしまう。 効果自体は面白いのだが、それに合ったデッキが無かったということだろう。

もともとは自分のドロー・フェイズ(当時)の最初に引いたカードにしか適用されなかったが、後に現在のテキストに変更された。 何らかの効果で相手のターンにドローした場合もカードを公開し、条件を満たせばドローできるようになった。 また、このエンチャントを複数コントロールしている場合、それぞれについてドローが可能である。

  • 後にクリーチャー・カードに反応してドローできる原始的刻印/Primitive Etchingsが登場した。
  • ターンの”最初に”ドローしたカードが基本土地の場合に限って追加のドローができることに注意。

例えば、追加のドロ−が基本土地であっても更にカードは引くことはできない。 (なお、その最初のドロー以外のカードは公開もされない。)

参考

MOBILE