棘鞭使い/Stingscourger
提供:MTG Wiki
Stingscourger / 棘鞭使い (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)
エコー(3)(赤)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わないかぎりそれを生け贄に捧げる。)
棘鞭使いが戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
色を赤に移した大クラゲ/Man-o'-Warの変形版ゴブリン。サイズは2/2で、cip能力の送還/Unsummon(ただし対戦相手のクリーチャー限定)を持つ点は大クラゲと同じ。一方、呪文コストは2マナに減った代わりにエコー持ちになり、かかるマナは大クラゲの倍になった。また、クリーチャー・タイプは部族効果を得やすいゴブリンであるのは大きな利点。
時のらせんブロック構築ではサイドボードに良く見かけられ、火力では対処できないクリーチャーを排除し、大いなるガルガドン/Greater Gargadonで生け贄に捧げ突撃するという戦術がよくみられた。
- エコー・コストがマナ・コストに比べて高く場に残しづらいのはネックだが、相手の邪魔なクリーチャーを排除しつつ1ターンのみのブロッカーとして使い捨てるのも1つの手である。また同じ時のらせんブロックのゴブリンである厚皮のゴブリン/Thick-Skinned Goblinの能力でエコー・コスト自体を踏み倒してしまうのも良いだろう。
- イラストで「棘鞭」の先に付けられているのは大クラゲそのもの(Stingscourger's Sting参照)。