回顧

提供:MTG Wiki

2024年6月13日 (木) 23:48時点におけるブラー (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
回顧/Retrace
種別 常在型能力
登場セット イーブンタイド
統率者2018
モダンホライゾン
ドクター・フー統率者デッキ
イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ
サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ
モダンホライゾン3
CR CR:702.81

回顧(かいこ)/Retraceは、イーブンタイドで初登場したキーワード能力。これを持つカード墓地にあるときに機能する常在型能力である。


Raven's Crime / カラスの罪 (黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
回顧(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。)



Deeproot Historian / 深根の歴史家 (3)(緑)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ドルイド(Druid)

あなたの墓地にありマーフォーク(Merfolk)やドルイド(Druid)であるすべてのカードは回顧を持つ。(あなたの墓地にあり回顧を持つカードを、他のコストの支払いに加えて土地カード1枚を捨てることで唱えてもよい。)

3/3

[編集] 定義

回顧/Retraceは、「あなたはこのカードを、それを唱えるための追加コストとして土地カードを1枚捨てることで、あなたの墓地から唱えてもよい。」を意味する。

[編集] 解説

追加コストとして土地カードを捨てることで、墓地にある回顧カードをマナ・コストを支払い唱えられるようにする能力である。

イーブンタイドではインスタントソーサリーのみが持ち、全に存在する。モダンホライゾンでは墓地のインスタントやソーサリーに回顧を与えるレンと六番/Wrenn and Sixが、イクサラン:失われし洞窟ではマーフォークドルイドであるカードに回顧を与える深根の歴史家/Deeproot Historianが登場した。モダンホライゾン3では自ターンのみ土地でないパーマネント・カードに回顧を与える六番/Sixが登場した。

その特性上、壌土からの生命/Life from the Loamなどの毎ターン土地カードを調達できる手段と相性が良い。

[編集] ルール

[編集] その他

  • 元は「同じのカードを、回顧カードのコピーとして唱えられる」というデザインだったが、開発チームとの擦り合わせの段階で現在のような形に変更された[1]
  • はじめから回顧を持つカードはすべてインスタントソーサリーであるが、フラッシュバックなどと異なり、パーマネント呪文でも正しく機能する。イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ深根の歴史家/Deeproot Historianパーマネントに回顧を与える初の例である。
    • 制定時には「回顧はインスタントやソーサリーの一部が持つ」と総合ルールに記載されており、イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ発売時もその記述が残ってしまっていたが、モダンホライゾン3発売に際しての総合ルール変更でその文は削除された。
  • ラヴニカのギルドでは、変種の再活が登場。任意のカードを捨てられるようになった一方、追放されるため繰り返し再利用し続けることはできなくなっている。

[編集] 参考

  1. Eventide Pool/イーブンタイド池(Web Archive)(Making Magic 2008年7月7日)

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE