Sylvan Paradise

提供:MTG Wiki

2024年6月22日 (土) 23:08時点におけるAerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Sylvan Paradise (緑)
インスタント

1体以上のクリーチャーを対象とする。ターン終了時まで、それらは緑になる。


生命の色/Lifelaceのアレンジ版。クリーチャーを好きなだけ対象に選んで、そのターンの間だけにする。

大量のクリーチャーに色をつけられるので、非業の死/Perishをはじめとする色対策カード/色強化カードとのギミックが一層強力になる。しかし、1ターンの間だけしか色が変わらないので、絵描きの召使い/Painter's Servantなどに比べて使いどころが難しいのは確か。

色変更よりむしろ、1枚のカードで多くのクリーチャーを対象に取れる点を目当てに採用するのがよいか。プロテクション(緑)持ちのクリーチャーが少ないぶんサイクル中でも確実性が高いと考えられる。

有翼の叡智、ナドゥ/Nadu, Winged Wisdomが登場した際にはインスタント・タイミングで能力を大量に誘発させられるカードとして注目を浴びた。同サイクルのSea Kings' Blessingと比較してピッチスペルコストなどに転用しづらいものの、セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empressのような強烈な対青カードをすり抜けて唱えることができる。

  • 独特の絵に関しては賛否わかれるが、マジック史上一糸まとわぬ女性の絵はこれが初めて。

関連カード

サイクル

レジェンドの、好きな数のクリーチャーを対応したに変更する呪文サイクル

のちに、すべてを兼用できる幻影の影響/Sway of Illusionも作られている。

参考

MOBILE