不気味な奉仕者/Grim Servant

提供:MTG Wiki

2025年2月1日 (土) 03:04時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Grim Servant / 不気味な奉仕者 (3)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 邪術師(Warlock)

威迫
不気味な奉仕者が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからマナ総量があなたの黒への信心以下であるカード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。あなたは3点のライフを失う。(あなたの黒への信心は、あなたがコントロールしている各パーマネントのマナ・コストに含まれる(黒)の総数である。)

3/2

戦場に出たとき、ライフと引き換えにマナ総量があなたのへの信心以下のカードをサーチできるゾンビ邪術師

カード名からして不気味な教示者/Grim Tutorを意識しているのだろう。サーチできる範囲が信心で制限された他、1マナ重い代わりに3/2威迫と本体も小型クリーチャーとしてはそれなりの性能。シングルシンボルにもなっているが、信心を参照することも考えると一概に強化点とは言い難い。いずれにせよサーチとしての確実性では不気味な教示者や魔性の教示者/Diabolic Tutorに劣り、クリーチャーとしても4マナ域相応の性能とは言い難い。採用するのであればクリーチャーである点を活かし、リアニメイト明滅で繰り返し誘発させることを意識しておきたい。使いすぎるとライフを圧迫するが、2・3枚程度のコンボパーツを引き込む分には問題無い数値であり、またライフを補填する手段を採用しておくとこれ自身でサーチしてくることも出来る。もちろんサーチしたいカードのマナ総量に応じて信心を稼ぐ手段も併用しないとまともに機能しなくなる点にも注意が必要だが、これについても1度誘発させれば信心を稼ぐ手段を順に引き込んでこれるので、見た目の印象よりも扱いやすい。

  • あなたの黒への信心は解決時に参照する。
  • 条件に合うカードが見つからなかった(信心が0でも土地は見つけてこれるが)場合でも、あなたは3点のライフを失う。

[編集] 参考

MOBILE