スレイベンの歩哨/Thraben Sentry

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
味方が[[死亡]]することで[[変身]]できる[[クリーチャー]]。
 
味方が[[死亡]]することで[[変身]]できる[[クリーチャー]]。
  
[[正面]]の[[タフネス]]が低く真っ先に[[除去]]される可能性があるが、それが[[ダメージ]]やタフネスのマイナス[[修整]]であるならば、[[対応して]]自分のクリーチャーを死亡させる事でこれを守りつつ変身させられる。[[インスタント・タイミング]]で[[生け贄に捧げる]]ことでメリットを得られる[[カード]]と組み合わせたい。例えば、同じセットの[[縫い師の見習い/Stitcher's Apprentice]]がいれば損失なく[[ボード・アドバンテージ]]を上げることが出来る。[[白]]のクリーチャーにしては珍しく[[トランプル]]を持っているのも魅力的で、元の[[パワー]]に加えて[[人間]]をサポートするカードも多いので変身後は充分な働きが期待できる。
+
[[正面]]の[[タフネス]]が低く真っ先に[[除去]]される可能性があるが、それが[[ダメージ]]やタフネスのマイナス[[修整]]であるならば、[[対応して]]自分のクリーチャーを死亡させることでこれを守りつつ変身させられる。できれば[[インスタント・タイミング]]で[[生け贄に捧げる]]ことでメリットを得られる[[カード]]と組み合わせたい。例えば、同じセットの[[縫い師の見習い/Stitcher's Apprentice]]がいれば損失なく[[ボード・アドバンテージ]]を上げることができる。
 +
 
 +
[[白]]のクリーチャーにしては珍しく[[トランプル]]を持っているのも魅力的で、元の[[パワー]]に加えて[[人間]]をサポートするカードも多いので変身後は充分な働きが期待できる。
  
 
*他の多くの[[両面カード]]とは異なり、変身することは任意である。
 
*他の多くの[[両面カード]]とは異なり、変身することは任意である。
 
*正面であるときに[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーが2体以上死亡すると、変身する[[能力]]がその回数だけ[[誘発]]する。仮に2回変身することを選べば、[[背面]]になった後に再び正面に戻る。
 
*正面であるときに[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーが2体以上死亡すると、変身する[[能力]]がその回数だけ[[誘発]]する。仮に2回変身することを選べば、[[背面]]になった後に再び正面に戻る。
 +
 +
==開発秘話==
 +
デザイン段階からフレイバーの変更があった唯一の両面カードである。初期のバージョンは、誰かの死で怒れる群衆と化する村人の集団であったが、「怒れる群衆」が多すぎたことから、別のコンセプトへと変更された。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/161 Scary Stories, Part 1](邦訳:[http://mtg-jp.com/reading/translated/002192/ 恐るべき物語 その1])参照)
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[スレイベン/Thraben]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[スレイベン/Thraben]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]

2011年10月6日 (木) 11:18時点における版


Thraben Sentry / スレイベンの歩哨 (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

警戒
あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体死亡するたび、あなたはスレイベンの歩哨を変身させてもよい。

2/2
Thraben Militia / スレイベンの民兵
〔白〕 クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

トランプル

5/4

味方が死亡することで変身できるクリーチャー

正面タフネスが低く真っ先に除去される可能性があるが、それがダメージやタフネスのマイナス修整であるならば、対応して自分のクリーチャーを死亡させることでこれを守りつつ変身させられる。できればインスタント・タイミング生け贄に捧げることでメリットを得られるカードと組み合わせたい。例えば、同じセットの縫い師の見習い/Stitcher's Apprenticeがいれば損失なくボード・アドバンテージを上げることができる。

のクリーチャーにしては珍しくトランプルを持っているのも魅力的で、元のパワーに加えて人間をサポートするカードも多いので変身後は充分な働きが期待できる。

  • 他の多くの両面カードとは異なり、変身することは任意である。
  • 正面であるときにあなたコントロールするクリーチャーが2体以上死亡すると、変身する能力がその回数だけ誘発する。仮に2回変身することを選べば、背面になった後に再び正面に戻る。

開発秘話

デザイン段階からフレイバーの変更があった唯一の両面カードである。初期のバージョンは、誰かの死で怒れる群衆と化する村人の集団であったが、「怒れる群衆」が多すぎたことから、別のコンセプトへと変更された。(→Scary Stories, Part 1(邦訳:恐るべき物語 その1)参照)

参考

MOBILE