嵐のイフリート/Tempest Efreet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Tempest Efreet}}
 
{{#card:Tempest Efreet}}
  
数少ない[[アンティ]]に関するカードの1つ。公式トーナメントでは、[[禁止カード]]に指定されている。[[手札]]のカード1枚と、この[[クリーチャー]]カードの[[交換]]を強要する。
+
数少ない[[アンティ]]に関するカードの1つ。公式トーナメントでは、[[禁止カード]]に指定されている。
  
相手は[[ライフ]]10点で拒否することも可能。10ライフは普通かなり痛いだろうし、もちろんこの交換以外に普通のアンティがある、実質的には「手札1枚か現状のアンティ、どっちかよこせ」というようなカードといえる。奪えるカードは[[無作為に|ランダム]]選択で、これは[[レア]]。最悪[[基本土地]]カードと交換される可能性もあるわけで、少々リスクは大きい。
+
[[生け贄に捧げる]]ことで、[[対戦相手]]に[[ライフ]]10点の[[支払う|支払い]]か、[[手札]]のカード1枚とこのカードの所有権の[[交換]]のどちらかを強要させる。10点のライフは普通かなり痛いだろうし、もちろんこの交換以外に普通のアンティがある。実質的には「手札1枚か現状のアンティ、どっちかよこせ」というようなカードといえる。奪えるカードは[[無作為に|ランダム]]選択で、これは[[レア]]。最悪[[基本土地]]カードと交換される可能性もあるわけで、少々リスクは大きい。
  
[[フェイク・アンティ]]で使うならば、「これ1枚の犠牲で、相手の手札1枚[[ゲームから取り除く|ゲームから除外]]&自分が1枚ゲーム外からカード入手」のようなものなので、とりあえず相手の手札を減らせるのはプラス。あとは奪ったカードが自分で使えればラッキー、そうでなければハズレ。[[赤]]で[[手札破壊]]したと思えば、悪くはあるまい。
+
[[フェイク・アンティ]]で使うならば、「これ1枚の犠牲で、相手の手札1枚を追放し、自分が1枚[[ゲームの外部]]からカード入手」のようなものなので、とりあえず相手の手札を減らせるのは利点。あとは奪ったカードが自分で使えればラッキー、そうでなければハズレ。[[赤]]で[[手札破壊]]したと思えば、悪くはあるまい。
  
*能力使用後相手の[[墓地]]におちるが、これを相手の墓地から[[リアニメイト]]したとしてもあまりうれしいことはない。リアニメイトした嵐のイフリートの能力では、相手の手札を奪うことはできなくなっているため。
+
*能力の[[解決]]後、このカードは相手の[[墓地]]におちるが、これを相手の墓地から[[リアニメイト]]したとしてもあまりうれしいことはない。リアニメイトした嵐のイフリートの能力では、相手の手札を奪うことはできなくなっているため。
**なぜかというと、「リアニメイトされた嵐のイフリート」も「嵐のイフリートの能力で選ばれた相手の手札」も、どちらもオーナーは「相手」になっているためである。嵐のイフリートの能力でこれらのオーナーが交換されても、結局選ばれたカードのオーナーは相手のまま。そしてルール上、あるカードが手札に移動するという指定をされた場合、それは必ず「オーナーの手札」に移動する({{CR|217.1a}}による。[[オーナー]]の解説も参照のこと)。
+
**これは「リアニメイトされた嵐のイフリート」も「嵐のイフリートの能力で選ばれた相手の手札」も、どちらもオーナーは「相手」になっているためである。嵐のイフリートの能力でこれらのオーナーが交換されても、結局選ばれたカードのオーナーは相手のまま。そしてルール上、あるカードが手札に移動するという指定をされた場合、それは必ず「オーナーの手札」に移動する({{CR|400.3}}による。[[オーナー]]の解説も参照のこと)。
 +
*[[第5版]]では「[[アンティ]]カードは除外する」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1

2015年8月15日 (土) 10:43時点における最新版


Tempest Efreet / 嵐のイフリート (1)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー — イフリート(Efreet)

アンティを賭けてプレイしない場合、プレイを開始する前に嵐のイフリートをあなたのデッキから取り除く。
(T),嵐のイフリートを生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは10点のライフを支払ってもよい。そのプレイヤーがそうしなかった場合、そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚無作為に選んで公開する。公開されたカードと嵐のイフリートの所有権を交換する。公開されたカードをあなたの手札に加え、嵐のイフリートをあらゆる領域からそのプレイヤーの墓地に置く。この所有権の変更は永続する。

3/3

数少ないアンティに関するカードの1つ。公式トーナメントでは、禁止カードに指定されている。

生け贄に捧げることで、対戦相手ライフ10点の支払いか、手札のカード1枚とこのカードの所有権の交換のどちらかを強要させる。10点のライフは普通かなり痛いだろうし、もちろんこの交換以外に普通のアンティがある。実質的には「手札1枚か現状のアンティ、どっちかよこせ」というようなカードといえる。奪えるカードはランダム選択で、これはレア。最悪基本土地カードと交換される可能性もあるわけで、少々リスクは大きい。

フェイク・アンティで使うならば、「これ1枚の犠牲で、相手の手札1枚を追放し、自分が1枚ゲームの外部からカード入手」のようなものなので、とりあえず相手の手札を減らせるのは利点。あとは奪ったカードが自分で使えればラッキー、そうでなければハズレ。手札破壊したと思えば、悪くはあるまい。

  • 能力の解決後、このカードは相手の墓地におちるが、これを相手の墓地からリアニメイトしたとしてもあまりうれしいことはない。リアニメイトした嵐のイフリートの能力では、相手の手札を奪うことはできなくなっているため。
    • これは「リアニメイトされた嵐のイフリート」も「嵐のイフリートの能力で選ばれた相手の手札」も、どちらもオーナーは「相手」になっているためである。嵐のイフリートの能力でこれらのオーナーが交換されても、結局選ばれたカードのオーナーは相手のまま。そしてルール上、あるカードが手札に移動するという指定をされた場合、それは必ず「オーナーの手札」に移動する(CR:400.3による。オーナーの解説も参照のこと)。
  • 第5版では「アンティカードは除外する」という理由で収録されなかった(Taming the Flames(Duelist誌17号の記事))。

[編集] 参考

MOBILE