燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Grove of the Burnwillows}}
 
{{#card:Grove of the Burnwillows}}
  
[[未来予知]]の2色[[土地]]サイクルの[[赤]][[緑]]
+
[[未来予知]]の2色[[土地]]サイクルの[[赤]][[緑]]。逆[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]である。
[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]である。
+
  
[[ライフ]]を与えるというデメリットに置き換わったことで、[[スーサイド]]要素が重宝される速攻[[デッキ]]より、手堅くリードを守って追い詰めていく[[コントロール#deck|コントロールデッキ]]で使いやすくなった。
+
[[ライフ]]を与えるというデメリットに置き換わったことで、[[スーサイド]]要素が重宝される速攻[[デッキ]]より、手堅くリードを守って追い詰めていく[[コントロール#deck|コントロールデッキ]]で使いやすくなった。そもそもライフを削ることを勝ち手段としていないデッキならばデメリットは無いに等しい。
そもそもライフを削ることを勝ち手段としていないデッキならばデメリットは無いに等しい。
+
<!-- 同様のデメリットを持つカード全てに言えるため、特記する必要性が無い。
+
稀なデメリットであり、また、そのデメリットが無いことで、殆どのデッキに入っている基本土地の形式的な上位互換になることからも、充分に意味のある記述だろう。 -->
+
  
とは言え、赤緑は「[[ステロイド]]・カラー」とも呼ばれるように、[[ビートダウン]]タイプのデッキが多い。
+
とはいえ、赤緑は「[[ステロイド]]・カラー」とも呼ばれるように、[[ビートダウン]]タイプのデッキが多い。[[ライブラリーアウト]]や[[コンボ]]系のデッキも少なく、赤緑という色にはあまり向いていない[[効果]]であることは確かだ。もちろん、この効果で[[青]]系の土地だったらオーバーパワーであるし、強力なことは強力なので、それなりにバランスの取れたカードだと思われる。例えば[[赤緑コントロール]]であれば、最終的には[[中堅クリーチャー|中堅]]前後の[[クリーチャー]]と[[火力]]で地道にライフを削る場合が多いものの、ビートダウンほどには相手のライフ獲得が気にならない。
[[ライブラリーアウト]]や[[コンボ]]系のデッキも少なく、赤緑という色にはあまり向いていない[[効果]]であることは確かだ。
+
もちろん、この効果で[[青]]系の土地だったらオーバーパワーであるし、強力なことは強力なので、それなりにバランスの取れたカードだと思われる。
+
  
例えば[[赤緑コントロール]]であれば、最終的には[[中堅クリーチャー|中堅]]前後の[[クリーチャー]][[火力]]で地道にライフを削る場合が多いものの、ビートダウン程には相手のライフ獲得が気にならない。
+
相手がライフを得ることを阻止するカードと併用すると良いのはもちろんのことだが、[[手札]][[テンポ]]も失わず[[色事故]]まで回避してくれる継続的ライフ押し付けカードと言うのは非常に珍しく、ライフゲインを逆に自分のメリットにしてしまうカードと併用するのも極めて有効。例えば同[[ブロック]][[カヴーの捕食者/Kavu Predator]]と使えば、普通に動いているだけでライフを押し付けられるため、早い段階から巨大化させることができる。→[[赤緑プレデター]]
<!-- また、[[]]赤緑などのデッキであれば、さらにすんなりと使用出来るだろう。
+
↑コントロール系のデッキでさえあれば、もう1色が黒でも白でも大きな差は無いかと。 -->
+
  
相手がライフを得ることを阻止するカードと併用すると良いのはもちろんの事だが、[[手札]]も[[テンポ]]も失わず[[色事故]]まで回避してくれる継続的ライフ押し付けカードと言うのは非常に珍しく、ライフゲインを逆に自分のメリットにしてしまうカードと併用するのも極めて有効。
+
*燃えるような葉をつけているイラストが実に美しい。これに限らず、この[[サイクル]]はどれも幻想的な風景のイラストとして仕上げられている。
例えば同[[ブロック]]の[[カヴーの捕食者/Kavu Predator]]と使えば、普通に動いているだけでライフを押し付けられる為、早い段階から巨大化させることができる。
+
→[[赤緑プレデター]]
+
<!-- 上記と重複。これに限らない。
+
具体例として挙げておくことを推奨。
+
少々文脈を整理 -->
+
*燃えるような葉をつけているイラストが実に美しい。
+
これに限らず、この[[サイクル]]はどれも幻想的な風景のイラストとして仕上げられている。
+
<!-- 燃えるような葉(というか、[[フレイバー・テキスト]]からすると火の粉そのもの)
+
↑比喩なのか本物の火の粉なのか判別できませんから「燃えるような葉」とだけ書いておけばいいのでは?たぶん「葉っぱであり火の粉」っていう設定ではあるのでしょうが。 -->
+
  
==[[サイクル]]==
+
==関連カード==
[[未来予知]]の、[[タイムシフト#未来予知のタイムシフト|未来]]の[[友好色]][[土地]]。
+
===サイクル===
サイクルであるが、能力がいずれも異なる。
+
{{サイクル/未来予知のタイムシフトの友好色土地}}
 
+
*[[雨雲の迷路/Nimbus Maze]]
+
*[[涙の川/River of Tears]]
+
*[[偶像の石塚/Graven Cairns]]
+
<!-- -[[燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows]] -->
+
*[[地平線の梢/Horizon Canopy]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[レア]]

2008年4月26日 (土) 14:46時点における版


Grove of the Burnwillows / 燃え柳の木立ち
土地

(T):(◇)を加える。
(T):(赤)か(緑)を加える。各対戦相手は1点のライフを得る。


未来予知の2色土地サイクルの。逆カープルーザンの森/Karplusan Forestである。

ライフを与えるというデメリットに置き換わったことで、スーサイド要素が重宝される速攻デッキより、手堅くリードを守って追い詰めていくコントロールデッキで使いやすくなった。そもそもライフを削ることを勝ち手段としていないデッキならばデメリットは無いに等しい。

とはいえ、赤緑は「ステロイド・カラー」とも呼ばれるように、ビートダウンタイプのデッキが多い。ライブラリーアウトコンボ系のデッキも少なく、赤緑という色にはあまり向いていない効果であることは確かだ。もちろん、この効果で系の土地だったらオーバーパワーであるし、強力なことは強力なので、それなりにバランスの取れたカードだと思われる。例えば赤緑コントロールであれば、最終的には中堅前後のクリーチャー火力で地道にライフを削る場合が多いものの、ビートダウンほどには相手のライフ獲得が気にならない。

相手がライフを得ることを阻止するカードと併用すると良いのはもちろんのことだが、手札テンポも失わず色事故まで回避してくれる継続的ライフ押し付けカードと言うのは非常に珍しく、ライフゲインを逆に自分のメリットにしてしまうカードと併用するのも極めて有効。例えば同ブロックカヴーの捕食者/Kavu Predatorと使えば、普通に動いているだけでライフを押し付けられるため、早い段階から巨大化させることができる。→赤緑プレデター

  • 燃えるような葉をつけているイラストが実に美しい。これに限らず、このサイクルはどれも幻想的な風景のイラストとして仕上げられている。

関連カード

サイクル

未来予知タイムシフト友好色土地サイクル。サイクルであるが、能力がいずれも異なる。

参考

MOBILE