レクターコントロール
提供:MTG Wiki
レクターコントロール(Rector Control)は、アカデミーの学長/Academy Rectorをキーカードとしたコントロール系デッキの総称。コンボデッキに近い動きをするものが多い。アカデミーの学長を自ら戦場から墓地に送り、対戦相手のデッキやその戦場の状況によって最も有効なエンチャントを引っぱって来ることで戦場を支配する。
大抵の場合、アカデミーの学長を生け贄に捧げる手段として陰謀団式療法/Cabal Therapyが採用されるため、黒を含んだ色構成で組まれることがほとんどである。もっとも、フラッシュバック・コストには黒マナは含まれていないので必ずしも黒マナを生み出せる必要はないが、普通は手札から1発目を打ってから墓地に落とすだろう(フラッシュバックした時、ほぼ確実に狙ったカードを捨てさせることができるため)。
他に、ファイレクシアの塔/Phyrexian Towerなどの「クリーチャーを生け贄に捧げる」能力を持つ土地も採用されることが多い。
よく採用されるエンチャントとしては、エクステンデッド環境で多く見られるデザイアやセプターチャントに効果を発揮する象牙の仮面/Ivory Maskや、学長と組ませることでネクロポーテンス/Necropotenceをも超えるドローエンジンとなるヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargainなどが挙げられる。
[編集] 関連デッキ
[編集] 参考
カテゴリ: 白黒デッキ | コントロールデッキ | コンボデッキ | 白黒コントロールデッキ | 白黒コンボデッキ | ウルザ・ブロックを含むスタンダードデッキ | テンペスト期のエクステンデッドデッキ | ヴィンテージデッキ