非情なソムノファージ/Cruel Somnophage
提供:MTG Wiki
(永遠の眠り/Can't Wake Upから転送)
Cruel Somnophage / 非情なソムノファージ (1)(黒)
クリーチャー — ナイトメア(Nightmare)
Can't Wake Up / 永遠の眠り (1)(青)
ソーサリー — 出来事(Adventure)
クリーチャー — ナイトメア(Nightmare)
非情なソムノファージのパワーとタフネスは、それぞれすべての墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。
*/*Can't Wake Up / 永遠の眠り (1)(青)
ソーサリー — 出来事(Adventure)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード4枚を切削する。(その後、このカードを追放する。後で追放領域にあるこのクリーチャーを唱えてもよい。)
切削の出来事を持つ当事者カード。クリーチャーとしては墓地のクリーチャー・カードの数でP/Tが決定するナイトメア。
クリーチャー部分は再生を持たない(そもそも再生が本流のセットで長らく登場していないが)死を食うもの/Mortivore。その分だけマナ・コストが低いし、出来事で墓地を肥やすことが出来る。特にリミテッドは大抵の場合、クリーチャー・カードが主力になるので一定以上のサイズに膨れ上がらせるのも難しくはあるまい。出来事を含めても4マナで完結するので、合計で4枚ほど落ちていれば十分。終盤になれば相当なコスト・パフォーマンスの戦力となれるだろう。ただし、回避能力は持たず、除去耐性もタフネスのみの準バニラということで、チャンプブロックで凌がれている間に確定除去で落とされる危険はある。出来れば何かしら、回避能力を付与する手段も同時にピックしておきたい。青黒の範囲では飛行を与えつつ、対戦相手のフライヤーは黒の除去で排除するのが妥当なところか。
切削の例に漏れず、対戦相手に撃つと相手の墓地利用を助けてしまう危険もある。構築では相手のデッキにもよるが、自分で墓地利用を併用しておき、肥やす行為にメリットを増やすのが妥当な運用になるだろう。死を食うものと同様、墓地を一掃されてしまうと一緒に死亡するので、墓地対策カードは二重に厄介。青の打ち消しは可能な限り構えておきたい。
- Somnoは睡眠を意味する。カーノファージ/Carnophageなどと同様の命名で、眠りを貪るクリーチャーであるようだ。